アジアの屋台風♪おうちで楽しめる「かんたんエスニック副菜」

セロリと干しえびのエスニック和え
週末家飲みつまみにいい感じです。
【セロリと干しエビのエスニック和え】
・セロリ・・・120g
・干しえび・・・大さじ2
(A)
・寿司酢・・・大さじ3
・ナンプラー・・・小さじ1
・レモン汁・・・小さじ1
①セロリは斜め薄切りし、干しエビとボウルに入れ、(A)で和える。#家飲み #つまみレシピ pic.twitter.com/M4lXK4x7GF— 山本リコピン 料理研究家 (@yamamoto_ricopi) March 13, 2020
暑い季節の箸休めにおすすめ♪セロリのさわやかな香りと干しえびの濃厚な旨味、ナンプラーの独特な香りが合わさって、エスニックな味わいを手軽に楽しめます。切って和えるだけなので、疲れた日でもすぐ作れます!
エスニック風!無限にんじん
【エスニック風!無限にんじん】
— 伊賀るり子(野菜料理研究家 レシピ) (@ruriscooking) May 1, 2020
人参と春雨のエスニック和えは
お箸が止まらなくなる危険な一品
つくりおきして常備菜にも!
1.春雨30gは熱湯に6分つけて食べやすく切る
2.にんじん1/2本を千切りにして600wで1分加熱
3.ナンプラー大1砂糖大1すりおろしにんにく小1/2白ごま大1で和えたら完成! pic.twitter.com/EkG3tuVVWd
シンプルな材料と手順なのに、味わいは本格派!甘味のあるにんじんとつるんとした春雨が絶妙な組み合わせです。にんにくの香りと白ごまの風味が食欲をそそりますよ。さっぱりした味付けで、気づいたらお皿が空っぽに♪
濃厚たまごサラダ
『濃厚たまごサラダ』の作り方です
— 印度カリー子 (@IndoCurryKo) December 4, 2020
・固ゆで卵 3個
の白身は小さく切り黄身はザルでこし
・牛乳,マヨネーズ 各大1
・塩,胡椒 各小1/8
と混ぜ完成
裏ごしがマヨを沢山使わず濃厚クリーミーにするポイントです(カロリーoffのマヨでも◎)
クミンのちょい足しでエスニック風に早変わり。おすすめです pic.twitter.com/3e08ZJDjzI
濃厚でクリーミーな口当たりがクセになる♪卵の黄身を裏ごしすることで、マヨネーズは控えめでもリッチな舌触りに。クミンをひとふりすれば、アジア風の味わいに早変わりしますよ。ぜひ試してほしい一品です!
エスニックなます
《エスニックなます》
— 暖(のん) (@nonnonlalalala) February 2, 2021
〇にんじん 100~150g
〇大根 100~150g
●酢 大さじ2 ●砂糖 大さじ2
●ナンプラー 小さじ2
(苦手な方は醤油で。)
●鷹の爪 お好みで
①にんじん、大根は千切りにして塩を少々まぶして5分くらい置いておく。
その後、水気をギュッとしぼる。
②調味料を全て加えて混ぜる。 pic.twitter.com/F5ioBC1iUV
大根とにんじんのシャキッとした歯ごたえが魅力!ナンプラーと酢と砂糖だけで、さっぱりとしつつも深みのある味わいを生み出します。鷹の爪を加えれば、ピリッとした刺激がよいアクセントに♪
豆腐とアボカドのエスニックサラダ
分量:2人分
— ぐっち夫婦@料理家 (@gucci_fuufu) March 29, 2021
調理時間:10分
難易度:★☆☆
木綿豆腐…1/2丁
アボカド…1個
ミニトマト…5-6個
ミックスナッツ…30gほど
パクチー…お好み量
A
ナンプラー…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
レモン汁…小さじ1
ごま油…小さじ1
パクチー好きにはたまらない!アボカドと豆腐にエスニック風のドレッシングがからんで、バランスのよい味わいに。ナッツのカリッとした食感や香りも魅力的!豆腐はペーパーなどで水気をきってから調理してくださいね。
***
おうちで手軽に作れるエスニック風レシピをご紹介しました。ぜひ作ってみてください♪