フーディストノートアプリ

疲れた身体に優しく染みる納豆汁のアイデアレシピ4選

疲れた身体に優しく染みる納豆汁のアイデアレシピ4選
東北の一部地域で、お雑煮や七草粥の代わりとして食べる風習があるという納豆汁。汁物は身体を芯から温めてくれるし、納豆の風味とコクが料理を美味しく仕上げてくれます。今回はそんな納豆汁のいろんなアイデアレシピをご紹介します。宴会続きで疲れた胃腸を労るのにもオススメですよ。
フーディストノート
フーディストノート
2016/01/06
2022/09/27
view

発酵食品のキムチと納豆汁のコラボ

納豆とキムチの相性のよい組み合わせで、「味」も「身体に良い」こともパワーアップ!大根や人参、レンコンの根菜類も一緒に摂れるから、美容や健康に気を使う方におすすめです。

↓レシピはこちら
https://ameblo.jp/moko-tomoko/entry-11218471033.html

オクラと納豆のとろ~り納豆汁丼

身体に良いとされるネバネバ食材の合わせ技。トロトロ納豆汁をご飯にかければ、疲れた胃にも優しく入っていきます。「ちょっと食べ過ぎたかな」と思う次の日は、身体にも胃にも優しい納豆汁丼で決まりですね♪

↓レシピはこちら
http://oyaji-bentou.cocolog-nifty.com/oyajibento/2010/03/post-c98e.html

ちょっと手間をかけて作る風味アップの納豆汁

手早く作れる納豆汁ですが、ちょっと手間をかけて作ると、納豆の風味がぐっと増して、最後まで美味しく味わうことができます。合わせる食材はお好きなものを♪納豆が食材をひとつにまとめてくれるので、とても美味しくなります。

↓レシピはこちら
http://junocuisine.blog.fc2.com/blog-entry-452.html

超簡単に作れる梅昆布の納豆汁

もっと手軽に納豆汁を作りたい人にはこちらがおすすめ♪インスタント並みの手軽さで納豆汁を作ることができます。梅の酸っぱさで納豆をさっぱりと食べられるのもいいですよ。

↓レシピはこちら
http://blog.livedoor.jp/fudonoume/archives/52127470.html

いかがでしたか?納豆汁といっても、作り方、合わせる食材でいろいろな味や食感に変化します。ブロガーさんの自慢の納豆汁のアイデアレシピを参考に、健康に過ごせる身体づくりを目指しましょう。

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

新着記事