フーディストノートアプリ
節約アドバイザー・武田真由美の神ワザストックおかず
武田真由美
節約アドバイザー・武田真由美の神ワザストックおかず

レンジでパパッと作れる「チンゲンサイとにんじんの中華和え」副菜レシピ

あると便利なストックおかずを節約アドバイザー・武田真由美さんにご紹介いただくフーディストノート公式連載。今回のレシピは、「チンゲンサイとにんじんの中華和え」です。メインおかずを作っている間に電子レンジでパパッと一品作ることができるスピードレシピ。彩りもきれいで食卓を華やかにしてくれますよ。
2024/06/28
2024/06/27
view
フライパンでさっと煮るだけで完...
記事一覧

チンゲン菜と人参の中華和え

こんにちは!「神ワザストックおかず」の連載をしている節約アドバイザーの武田真由美です。いつも読んでいただき、ありがとうございます。

メインおかずをフライパンで作る間に、副菜を電子レンジでパパッと作れるといいですよね!

今回ご紹介するストックおかずは、それを叶えてくれる「チンゲンサイとにんじんの中華和え」です。

にんじんは火の通りに時間がかかることが多いですが、スライサーで細く切ると、火の通りが早く済むので、電子レンジでパパッと調理できます。

今回は、チンゲンサイと組み合わせていますが、キャベツ・白菜・水菜などを代用してもおいしいですよ。

では、作り方です。

「チンゲンサイとにんじんの中華和え」レシピ

チンゲン菜と人参の中華和え

調理時間

8分

分量

2人分

材料

チンゲンサイ…2株

にんじん…1/2本

おろししょうが…小さじ1/2

鶏がらスープの素…大さじ1

ごま油…小さじ1

(トッピング用)

いりごま…適量

作り方

1. チンゲンサイは食べやすい大きさに、にんじんはせん切りにする。

チンゲン菜と人参の中華和え

2. 耐熱容器に材料を全て入れ、全体をよく混ぜる。

チンゲン菜と人参の中華和え

3. ラップ(またはふた)をし、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。全体をよく混ぜ、皿に盛り、いりごまをトッピングする。

チンゲン菜と人参の中華和え

できあがりです。

チンゲンサイの葉先と茎のところで、食感が違うので、葉先より茎の方を小さめに切っておくとちょうどよい仕上がりになります。いりごまは、白・黒どちらでも大丈夫です。家にある在庫優先で使ってください。

「チンゲンサイとにんじんの中華和え」の保存ポイント

チンゲン菜と人参の中華和え

・抗菌効果を期待して、しょうがを加えています

・しっかりと火を通しましょう

・粗熱を取り、冷蔵の場合は密閉容器に、冷凍の場合は小分けにラップで包んで保存しましょう

「チンゲンサイとにんじんの中華和え」の保存期間の目安

・冷蔵保存:3日程度

・冷凍保存:2週間程度

にんじんの保存ポイント

チンゲン菜と人参の中華和え

・次に使いやすい大きさに切り、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存します

にんじんの保存期間の目安

・冷凍保存:2週間程度

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は来週の金曜日更新予定です。楽しみにしていただけるとうれしいです♪

フライパンでさっと煮るだけで完...
記事一覧
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

武田真由美さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
武田真由美さんのプロフィール
武田真由美

徳島県在住。夫と2人暮らし。数々の節約術が多くの主婦から絶大な支持を受け、節約アドバイザーとして、家計の見直し・節約料理などの講師、節約記事の執筆、節約料理のレシピ開発、テレビ出演等で活躍中。『節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当』、『節約女王のお金が貯まる冷蔵庫 』(ともに「主婦と生活社」)など著書多数。

 

<ブログ>
真由美さんの1週間2500円節約レシピ

<Instagram>
武田真由美/節約料理(@mayumi.takeda_kitchen)

 

※武田真由美さんへの取材・仕事依頼はこちら