これも電子レンジで作れちゃう♪「3層生チョコケーキ」レシピ【バレンタイン】

簡単にできて、おいしくて、オーブンも使わず、持ち運びもできて、多少日持ちもして、予算もそれほどかからず、ちょっと「すごい!」と思われそうなチョコレート系のお菓子っていうのを目標にいろいろ試していて、完成しました。
近所のライフで「あの人何回板チョコ買いにくんねん」と思われてそう。
レジの人に影でガーナって呼ばれてたらどうしよ。(「来たでガーナ!!(小声)」「今日meiji3、ガーナ2です。(小声)」「了解でーす。(小声)」)
ザクザクしたクッキーと、しっとりしたケーキと、濃厚な生チョコが一度に味わえます。
土台は、なにか裏のつながりがあるとしか思えないほど使ってるオレオ。
真ん中は、ワンボウルでできるガトーショコラ風チョコレートケーキ(泡立て、粉ふるい不要)。
上は、チョコレートと牛乳をレンチンして溶かし、固めた生チョコです(生クリーム不要)。
型はジップロックでOK。
面倒であれば、土台と真ん中だけでもおいしいし、真ん中と上だけでも、土台と上だけでもいけます。(うっす)
私は今のところ誰にあげる予定もないので(夫にあげても「食べるタイミングがない」とか言われて何日も放置されるので)、誰かに作ってもらえたらすごくうれしいです。
工程写真と説明が多いのでちょっと難しそうに感じますが、チョコの加熱時間さえ間違えなければ全然難しくないんで。
ただ、1か所だけすみません!
この写真では上の生チョコ部分に板チョコを2枚使ってるんですが、1枚のほうが断然味のバランスがいいです。
2枚だと板チョコの層が厚くてかなり甘いんで(ハンバーーーーグ!)←あまーいのほうやろ
ガトーショコラの味が生チョコに支配されます。
なので、「相当な甘党でチョコの塊大好き人間です」って方以外は、1枚で作るのをおすすめします。
「3層生チョコケーキ」レシピ

材料
【土台】
・オレオ…5枚(2枚1組で1枚とする)←何このルール口調
・無塩バターまたはマーガリン…10g
【真ん中】
・板チョコレート(ミルクでもブラックでも)…1枚(50g)
・無塩バターまたはマーガリン…30g
・砂糖…大さじ1(なしでもできます)
・卵…1個
・ホットケーキミックス…大さじ3(ホットケーキミックスの味はしません)
※追記 ホットケーキミックスの代わりに、薄力粉…大さじ3・ベーキングパウダー…小さじ1/2弱を合わせてふるったものでも大丈夫です
【上】
・板チョコレート(ブラック)…1枚(50g)
・牛乳…大さじ1
(相当な甘党さん用:板チョコ…2枚(100g)・牛乳…大さじ2)
作り方
下準備:型にオーブン用シートを敷いておく
※こんな感じで、取り出しやすいようにはみ出しまくりで敷いてください。2面は何もなくて大丈夫です

1. オレオを厚手のポリ袋に入れて麺棒でたたき、中のクリームごと粗く砕く(指圧でもくだけます)。型にバターを入れて電子レンジ(600W)で20~30秒加熱して溶かし、オレオを入れてフォークか何かで混ぜてよくからめ、ラップごしにギュッギュと敷き詰める。(手で押しつけるか、底が平らなコップで押しつける)
※土台がボロボロくずれないよう、親のかたきのようにガチガチに敷き詰めるのがコツです



2. 耐熱ボウルに、割った板チョコとバターを入れ、ラップをかけずに電子レンジで40秒ほど加熱し、取り出して混ぜながら余熱で溶かす。
※レンジから出したては全然溶けてないように見えますが、混ぜると溶けていきますので、やりすぎ注意



3. 砂糖、卵を入れて泡立て器でガーッとよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えてゴムべらでさっくり混ぜ、型に流す。2~3回トントンと落として空気を抜く。



4. ラップもふたもせずこのまま、電子レンジ(600W)で1分50秒~2分30秒加熱する。取り出して粗熱を取る。
※ポイント…写真のように、上の端っこほう、まだ生のネチャッとした部分があっても大丈夫。冷やすとしっとり仕上がります。爪楊枝をさしてみて、中に生の生地がついてこなければ焼けてるので。(全部きれいに乾くまで追加で何度も加熱し続けると、上は生なのに中だけパサパサになっていくので)

5. 取り出して上のボコボコした部分を切り取り(お召し上がりください)、型に紙ごと戻す。
※嘘でしょ…!?ってほど汚いけど、大丈夫です

6. 耐熱ボウルに刻んだ(ここは細かく刻んでください。加熱時間を長くとると固まらない可能性があるので)板チョコと牛乳を入れ、電子レンジ(600W)で30秒(2枚なら40秒ぐらい)加熱して取り出し、ゆっくりとゴムべらで混ぜながら溶かす。
※この牛乳の量だけは絶対量ってくださいね…固まらないので…(経験済)
※死んでも失敗は許されないという状況に立たされている方は、牛乳じゃなく生クリームで作ると多少入れすぎても固まります
7. 5に流してヘラで平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
※このぐらいに刻んでください(って大きさバラバラやないか)

8. 4面切り落として食べやすく切り、完成。
※この切り落とした4辺がまたおいしいんです。端っこスイーツ




ワンポイントアドバイス
・冷蔵で2~3日持ちますし、このままラップにぴっちり包めば冷凍もできます