フーディストノートアプリ
節約アドバイザー・武田真由美の神ワザストックおかず
武田真由美
節約アドバイザー・武田真由美の神ワザストックおかず

甘辛タレがおいしい!ジューシー♡鶏肉の照り焼き

節約アドバイザー・武田真由美さんが作り置きに便利なストックおかずを紹介♪保存をするときのポイントや保存期間の目安など、役立つ情報が満載です。今回は「甘辛タレがおいしい!ジューシー♡鶏肉の照り焼き」です。
2020/10/16
2021/10/23
view
鶏から揚げのフレッシュトマトソ...
記事一覧
あと一品足りないときに大助かり...

こんんちは!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。



6月に漬けた梅シロップ。
そろそろ解禁日がやってきました。
漬けてから、約ひと月後…砂糖がキレイに溶けたらOKではあるんだけど、そこからさらに2ヶ月ほど~置くのがわたし好み。
さわやかな味から、梅酒っぽい深みのある味に変化していくので、「自分好みになるまで待とう!」とこの日が来るのを待ちわびていました。
炭酸で割って飲む、楽しみです♪



さて!
今回のストックおかずです。




ジューシー♡鶏肉の照り焼き
20201016完成1.jpg

 

【材料:2人分】

鶏もも肉 1枚
塩・こしょう 各少々

小麦粉 大さじ1/2

にんにく 1かけ


サラダ油 小さじ1

A
しょうゆ・砂糖・酒 各大さじ1




1:鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをする。小麦粉を薄くまぶす。
 にんにくは、粗みじん切りにする。
20201016-1.jpg



2:フライパンに油を熱し、にんにくと鶏肉を加え、片面を弱火でふたをしながらじっくり焼く。
20201016-2.jpg




3:ひっくり返して焼き、合わせたAを加え、タレを煮つめながら火を通す。
20201016-3.jpg




甘辛い味付けがごはんにも合います。
お弁当おかずにもおすすめです。

 



【ストックおかずの保存のこと】
20201016保存.jpg


日持ちするように、にんにくをきかせ、しっかりと火を通しました。


※保存期間の目安

冷蔵保存:3~4日程度(熱を取り保存容器に入れましょう)
冷凍保存:2週間程度(熱を取り小分けにラップで包みましょう)



【鶏肉の保存のこと】
20201016鶏肉.jpg

食べやすい大きさに切った鶏肉に、塩・こしょうをもみ込み、ラップで包みます。

※保存期間の目安

冷蔵保存:3日程度
冷凍保存:2週間程度



20201016完成2.jpg


ぜひお試しくださいませ♪



ブログも毎日更新中♪
『真由美さんの1週間2500円節約レシピ』
http://ameblo.jp/bistromayumi/

よかったらブログにもお越しくださいませ♪

次回は来週の金曜日更新予定です。
お楽しみに♪





☆わが家の人気ストックおかず☆


①10分87円ストックおかず♡やわらかしっとりカレー唐揚げ

0308完成1.jpg

レシピ→http://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/takedamayumi/2019/03/0308.html

 


②1人分43円のストックおかず♡冷ごはん復活チキンライス

20180330-4.jpg

レシピ→http://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/takedamayumi/2018/03/330.html




③1人分88円のストックおかず♡煮込まないのに本格派な味わいのミートソース

0427完成1.jpg

レシピ→http://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/takedamayumi/2018/04/427.html



ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

鶏から揚げのフレッシュトマトソ...
記事一覧
あと一品足りないときに大助かり...
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事
武田真由美さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
この記事を書いた人
武田真由美
武田真由美

徳島県在住。夫と2人暮らし。数々の節約術が多くの主婦から絶大な支持を受け、節約アドバイザーとして、家計の見直し・節約料理などの講師、節約記事の執筆、節約料理のレシピ開発、テレビ出演等で活躍中。『節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当』、『節約女王のお金が貯まる冷蔵庫 』(ともに「主婦と生活社」)など著書多数。

 

<ブログ>
真由美さんの1週間2500円節約レシピ

<Instagram>
武田真由美/節約料理(@mayumi.takeda_kitchen)

 

※武田真由美さんへの取材・仕事依頼はこちら