フーディストノートアプリ

本場ではビールを使う!?自宅で簡単本格的「フランス流クレープ」のレシピ

本場ではビールを使う!?自宅で簡単本格的「フランス流クレープ」のレシピ
フランスのクレープと言えば、そば粉を使ったガレットが有名ですが、今回は薄力粉を使って作るクレープのレシピをご紹介します。日本のクレープとはまた違ったバリエーションがありますので、フレンチママンが家庭で作るローカルなレシピをチェックしてみましょう♪
フーディストノート
フーディストノート
2016/04/13
2021/10/07
view

Pâte à crêpes

フランスでは一般的なクレープ生地の作り方です。ビールを使って作るのがポイントで、砂糖をまぶしたり、ヌテラ、ハチミツ、ジャムなどを塗って食べるのがフランスでは一般的です。

▼レシピはこちら
https://ameblo.jp/shimyu33/entry-11972995201.html

クレープシュゼット”Crêpe Suzette” ~ オレンジとカラメルのソース

リキュールをフランベして作るカラメルソースとオレンジ風味のクレープです。フランスを代表するようなお菓子のひとつですので、おもてなしディナーのデザートにぴったりでしょう。

▼レシピはこちら
http://mayumitan.blog40.fc2.com/blog-entry-202.html

栗のクレープCREPES DE CHATAIGNE

日本では珍しい栗粉を使ったクレープです。焼き上がった生地に、そのまま食べてもマロンクリームを塗るだけでもおいしいですね。

▼レシピはこちら
http://mietchicuisine.com/contents/10288

さくらんぼのマトファン、バナナのマトファン

マトファン(Matefaim)とはリヨンなどで食べられている厚焼きクレープのことです。フランスではりんごや旬のくだものを使うのが一般的ですが、さくらんぼやバナナを使うのもとってもおいしそうですね♪

▼レシピはこちら
http://barjo.exblog.jp/15848304/

デサートではない3種類のクレープ

ハムやチーズを巻いた甘くないクレープです。日本ではフランスのクレープがスイーツでガレットが食事用と思っている人も多いようですが、クレープ生地にも甘くないものがありオリジナルの具材を考えるのも楽しいですね。

▼レシピはこちら
http://blog.goo.ne.jp/fleurdesel/e/c67deb8bb4a334b220aa8f7f7612d12d

フランスの薄力粉を使ったクレープには、実はこのようにさまざまな食べ方があるんです!各家庭によってクレープ生地のレシピや合わせる具材も微妙に違いますので、お手本になるレシピをマスターしたら自分流にアレンジして楽しみましょう♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

新着記事