「にんじん1本」で簡単!作り置きも◎な万能ドレッシングの作り方
管理栄養士の小泉明代さんに、「にんじんドレッシング」の作り方を教えていただきました。市販のドレッシングもおいしいですが、自分で作るフレッシュなドレッシングのおいしさは格別♪サラダはもちろん、ソテーや炊き込みご飯にも使えて便利ですよ。
2025/11/11
2025/11/11
こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
一年を通して出回っていて、さまざまな料理に大活躍の「にんじん」。いつもとちょっと違う使い方をしたいときは、すりおろして「ドレッシング」にしてみてはいかがでしょう。サラダはもちろん、いろいろな楽しみ方ができますよ。
さっそく「にんじんドレッシング」の作り方と、おいしい使い道をご紹介します。
「にんじんドレッシング」のレシピ

調理時間
10分
分量
作りやすい分量
材料
- にんじん…1本(150g)
- A 酢、油…各100ml
- A 砂糖…大さじ2
- A 塩…大さじ1/2
- A こしょう…少々
手順
- にんじんは皮をむいてすりおろす。
- ボウルにAを入れて混ぜ、1を加えてよく混ぜ合わせる。
ポイント
・油と酢の種類はお好みでOKです。今回はオリーブ油と白ワインビネガーを使っていますが、クセのないサラダ油や、使いやすい米酢、フルーティーなりんご酢で作るのもおすすめです。
・日持ちの目安は冷蔵庫で5日程度です。
「にんじんドレッシング」を使った料理
サラダ

にんじんの明るい彩りが加わって、野菜がたっぷりおいしく食べられます!お好みの野菜で楽しんでください♪
チキンソテー

シンプルなソテーのソースに使えばさっぱりとおいしくいただけます◎鶏肉はもちろん、他の肉でも、魚でもいいですよ。付け合わせの野菜も一緒においしく食べられます♪
炊き込みご飯

米1合に「にんじんドレッシング」大さじ2杯、ツナ缶1/2缶を入れて炊くだけ♪ほんのり明るい彩りとさっぱりとした味わいのご飯がおいしいですよ!
ご紹介した使い方のほか、パスタやマリネ、しゃぶしゃぶやカルパッチョのソースなどにも使うことができます。
「にんじんドレッシング」を活用しよう♪

毎日の食卓でおなじみのにんじんをドレッシングにすれば、サラダはもちろん、他の料理でも手軽にその彩りやおいしさを取り入れることができます。
食卓を明るくしてくれる「にんじんドレッシング」を、ぜひいろいろな料理で楽しんでくださいね!

