フーディストノートアプリ

大さじ・小さじが計量できて便利!ダイソー「ミニ計量カップ」で料理の効率アップ♪

大さじ・小さじが計量できて便利!ダイソー「ミニ計量カップ」で料理の効率アップ♪
ダイソーの「ミニ計量カップ」をご紹介します。50mlサイズと一般的な計量カップよりも小さく、大さじ・小さじの計量が簡単にできる優れもの。計量スプーンと併せて使えば、調理の効率がぐんと上がります。ぜひチェックしてみてくださいね。
pon
pon
2025/07/18
2025/07/18

ミニ計量カップ

ダイソーミニ計量カップ 見た目

ダイソーの「ミニ計量カップ」です。一般的な計量カップよりもずっと小さいのが特徴で、毎日の料理に欠かせない「計量スプーン」の代わりに使えるアイテムです。これひとつで「大さじ1~3・小さじ1~6・5~50ml」の計量ができます。

今大さじいくつ?が一目で分かる

ダイソーミニ計量カップ 見た目

ぱっと見て量を確認できるからとても便利!大さじ3を量るとき、計量スプーンなら大さじ1・2・3と3回調味料を入れる必要がありますが、ミニ計量カップを使えば1回注ぐだけでOKです。スプーンだと本当に合ってる?と思いがちな「大さじ半分」も楽勝。

計量スプーンではすり切りで量りますが、特に液体の調味料はこぼしてしまうこともありませんか?ミニ計量カップならすり切りまで入れる必要がないため、うっかりミスを減らせます。これならお子さんやシニアの方でも安心して使えそう。

合わせ調味料作りにも便利

ダイソーミニ計量カップ 調理に使用

少量の合わせ調味料作りなら、ミニ計量カップで完結!調味料を別の器に入れて混ぜ合わせる手間がなく、洗い物を減らせます。特に便利だと感じたのが、液体をミニ計量カップで量り、粉末を小さじスプーンで量る使い方です。粉末はどうしてもならす必要があり、ミニ計量カップを使ってもすごく便利!というわけにはいきませんでした。また、カップの底面が小さいから、混ぜ合わせるときは小さじスプーンがぴったりサイズ。

計量スプーンを「ちょい置きしたい」問題も解決

ダイソーミニ計量カップ 調理に使用

調理中に何度か計量スプーンを使う場面があると思います。その際に都度置き皿を出すのか、計量スプーンを洗うのか……地味に面倒ではありませんか?ミニ計量カップは置いたままにできて、衛生面でも安心。一緒に使った計量スプーンも立てておけます。

使いやすかったもの・微妙なもの

ダイソーミニ計量カップ ドリンク作りに使用

調味料以外で便利だったのがお酒の計量です。家で飲んでいるときの「あ~入れすぎちゃった……まあいっか」といった事態を減らせて、酔っていてもおいしいお酒を作ることができました。カルピスやカフェオレなど、ソフトドリンクの分量を量って作りたいときにもおすすめです。

逆に不向きだと感じたのは油の計量です。計量自体は問題ありませんが、ミニ計量カップは食洗器非対応。小さいためスポンジでは洗いにくいです。

今回使用した商品

ダイソーミニ計量カップ 見た目

ダイソーの「ミニ計量カップ」をご紹介しました。計量周辺のちょっとしたストレスを減らせて、日々の調理効率がアップする便利アイテムです。小さくて収納場所を取ることもないので、ぜひ活用してみてくださいね。

商品名:ミニ計量カップ
取り扱い店:ダイソー
価格:100円(税込110円)
商品サイズ:5.1cm×9.6cm×5.9cm
材質:AS樹脂 -30℃~80℃に対応

※紹介した商品の情報は記事公開時点のものです。価格・在庫状況等は変動する場合がありますので、最新の情報は店舗または公式サイトでご確認ください

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人
pon

WEBライターとして料理レシピ記事やコラムなどを執筆中。お酒が好きで、手軽なおつまみから定番食材の意外な食べ方まで、読みごたえがある記事が人気。便利グッズをわかりやすく紹介した商品レポートも必見。

関連記事

Campaign キャンペーン

「100均」の人気ランキング
新着記事