フーディストノートアプリ

箸が止まらない!やみつき必至の「ズッキーニとツナのナムル」の作り方

箸が止まらない!やみつき必至の「ズッキーニとツナのナムル」の作り方
フーディストノートアンバサダーの管理栄養士ゆきぼむさんに「ズッキーニとツナのナムル」のレシピを教えていただきます。薄切りにしたズッキーニに塩をふって水分を抜いたら、調味料とツナを和えるだけ!旬のズッキーニを堪能できる、やみつきナムルです♪
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/07/14
2025/07/14
54
ハテナアイコン
★はアプリでお気に入り登録された数です

こんにちは!フーディストノートアンバサダーの管理栄養士ゆきぼむです。

食欲そそる味わいで、お箸が止まらなくなるおいしさ♪やみつきになる「ズッキーニとツナのナムル」のレシピを紹介します。

ツナ入りなのでたんぱく質がとれて、満足感がアップするのもうれしいポイント。ぜひ、作ってみてくださいね!

「ズッキーニとツナのナムル」レシピ

ズッキーニとツナのナムル

調理時間

10分

分量

2人分

材料

  • ズッキーニ…1本(約200g)
  • 塩(塩もみ用)…小さじ1/4
  • ツナ缶…1缶(70g)
  • にんにく…小さじ1/2(すりおろし)
  • 白すりごま…大さじ1
  • ごま油…小さじ2
  • レモン汁…小さじ1/2
  • 塩…適量
  • 黒こしょう…適量

作り方

1. ズッキーニは薄切りにし、塩(塩もみ用)をふって軽くもみ、5~10分おく。

ズッキーニとツナのナムル手順3

2. ズッキーニの水気をしぼり、汁気を切ったツナ缶、にんにく、白すりごま、ごま油、レモン汁、塩、黒こしょうを加えて混ぜ合わせる。

ズッキーニとツナのナムル手順2

ワンポイントアドバイス

・冷蔵庫で味をなじませてから食べてもおいしいです。

・ツナ缶は水煮、油漬けのどちらでもお好みで。


管理栄養士ゆきぼむ
管理栄養士ゆきぼむさん

管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターの資格を持ち、旬の野菜や果物を使った料理、スイーツを発信中。誰でも手軽に作れるレシピが人気。

<ブログ>
管理栄養士ゆきぼむ~ヘルシーに楽しむ 簡単おいしい彩りレシピ~

<Instagram>
管理栄養士ゆきぼむ(@y_bomcafe)

※管理栄養士ゆきぼむさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「ゆきぽむ」の人気ランキング
新着記事