「きゅうり」を「冷凍保存」して時短&ひんやりごはんに役立てよう♪

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。
暑い日にはさっぱりした「きゅうり」がおいしいですね!たくさん手に入ったら、輪切りにして「塩もみ」&「冷凍保存」しておくと便利ですよ♪
「冷凍塩もみきゅうり」のレシピとおすすめの使いみちをご紹介します!
「冷凍塩もみきゅうり」の作り方
調理時間
10分(放置・冷凍する時間を除く)
分量
作りやすい分量
材料
・きゅうり…3本(300g)
・塩…小さじ1/4(きゅうりの0.5%塩分)
手順
1. きゅうりは輪切りにして塩をふって10分ほど置く。
2. 水気を絞って、小分けにしてラップで包んで密封袋に入れて冷凍保存する。
ポイント
・保存は冷凍庫で2~3週間が目安です。
・冷蔵庫に入れて解凍するほか、急いでいるときは流水解凍して使うこともできます。
・小分けにする量はお好みでOKですが、1人分40g程度を目安にするといろいろな料理に使いやすいです。
「冷凍塩もみきゅうり」を使った料理
酢の物
解凍して水気を絞った「冷凍塩もみきゅうり」にわかめと甘酢と和えるだけで1品完成♪しらすやタコなどお好みの具材も加えてどうぞ!
混ぜ寿司
「冷凍塩もみきゅうり」解凍して水気を絞って、ほぐしたゆで鮭と酢飯を混ぜて、ごま、青じそをトッピングすればさっぱりおいしい簡単混ぜ寿司に◎。
便利なゆで鮭の作り方はこちらの記事でご紹介しています!あわせてチェックしてみてくださいね。
“焼き鮭”よりもおいしい?しっとりやわらかな「ゆで鮭」はお弁当にも大活躍!
そうめん
凍ったまま「冷凍塩もみきゅうり」をトッピングして氷感覚の具材としても使うことができますよ。溶けたきゅうりを崩しつつ、ひんやり感を楽しんでください♪
ご紹介した料理の他、和洋中の和え物、夏の冷たいのスープや冷や汁に使うのもおすすめです!
「冷凍塩もみきゅうり」で時短も保存も!
スライスして塩もみ、冷凍保存したきゅうりがあれば、ぱぱっと1品用意することができて便利です。たくさんきゅうりがあるときの保存にも助かりますよ。ぜひ「冷凍塩もみきゅうり」を活用してみてくださいね♪