フーディストノートアプリ

「きゅうり」を「冷凍保存」して時短&ひんやりごはんに役立てよう♪

「きゅうり」を「冷凍保存」して時短&ひんやりごはんに役立てよう♪
管理栄養士の小泉明代さんに、「冷凍塩もみきゅうり」の作り方を教えていただきます。きゅうりを輪切りにしたら塩もみして水気を絞ればOK。小分けにして冷凍すれば、保存ができて料理にもすぐに使えて便利です。きゅうりの大量消費にもおすすめです!
小泉明代
小泉明代
2025/07/08
2025/07/08

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。

暑い日にはさっぱりした「きゅうり」がおいしいですね!たくさん手に入ったら、輪切りにして「塩もみ」&「冷凍保存」しておくと便利ですよ♪

「冷凍塩もみきゅうり」のレシピとおすすめの使いみちをご紹介します!

「冷凍塩もみきゅうり」の作り方

冷凍塩もみきゅうり

調理時間

10分(放置・冷凍する時間を除く)

分量

作りやすい分量

材料

・きゅうり…3本(300g

・塩小さじ1/4(きゅうりの0.5%塩分)

手順

1. きゅうりは輪切りにして塩をふって10分ほど置く。

2. 水気を絞って、小分けにしてラップで包んで密封袋に入れて冷凍保存する。

ポイント

冷凍塩もみきゅうりの保存

・保存は冷凍庫で23週間が目安です。

・冷蔵庫に入れて解凍するほか、急いでいるときは流水解凍して使うこともできます。

・小分けにする量はお好みでOKですが、1人分40g程度を目安にするといろいろな料理に使いやすいです。

 

「冷凍塩もみきゅうり」を使った料理

酢の物

冷凍塩もみきゅうりを使った酢の物

解凍して水気を絞った「冷凍塩もみきゅうり」にわかめと甘酢と和えるだけで1品完成♪しらすやタコなどお好みの具材も加えてどうぞ!

 

混ぜ寿司

冷凍塩もみきゅうりを使った混ぜ寿司

「冷凍塩もみきゅうり」解凍して水気を絞って、ほぐしたゆで鮭と酢飯を混ぜて、ごま、青じそをトッピングすればさっぱりおいしい簡単混ぜ寿司に◎。

 

便利なゆで鮭の作り方はこちらの記事でご紹介しています!あわせてチェックしてみてくださいね。

“焼き鮭”よりもおいしい?しっとりやわらかな「ゆで鮭」はお弁当にも大活躍!

 

そうめん

冷凍塩もみきゅうりを使ったそうめん

凍ったまま「冷凍塩もみきゅうり」をトッピングして氷感覚の具材としても使うことができますよ。溶けたきゅうりを崩しつつ、ひんやり感を楽しんでください♪

 

ご紹介した料理の他、和洋中の和え物、夏の冷たいのスープや冷や汁に使うのもおすすめです!

 

「冷凍塩もみきゅうり」で時短も保存も!

スライスして塩もみ、冷凍保存したきゅうりがあれば、ぱぱっと1品用意することができて便利です。たくさんきゅうりがあるときの保存にも助かりますよ。ぜひ「冷凍塩もみきゅうり」を活用してみてくださいね♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

フーディストノートアンバサダー。管理栄養士の資格を持ち、レシピ開発、フードスタイリング&撮影、コラム執筆、企業アドバイザー、栄養価算出、料理講師など幅広く活躍中。旬の食材をいかした健康・美容に役立つレシピが人気。

 

<ブログ>
食育ノススメ~管理栄養士の料理で彩るおいしい毎日♪

<Instagram>
小泉明代(@akiyo_koizumi)

<X>
小泉明代|管理栄養士・料理研究家(@AkiyoKoizumi)

関連記事

Campaign キャンペーン

「小泉明代」の人気ランキング
新着記事