“作業5分で焼き上がる”『不思議パン』シリーズが人気!青木ゆかりさんの“負担にならない”早うまレシピ

料理を負担に感じず、ラクに作ってもらいたい
—青木さんがレシピを発信するようになったきっかけを教えてください
「料理自体は小学生の頃から好きで、20年以上ずっとメモやノートには残してきましたが、今のようにインターネットなどで発表するようになったのは子どもを出産してからです。離乳食などのレシピを、自分の記録用にSNSに投稿したのが最初でした。
そのうちにブログにレシピを書くようになり、検索のしやすさからレシピサイトにも投稿するようになりました」
——レシピを発表するようになってから、ご自身の生活にどんな変化がありましたか?
「レシピを見ていただいた方から感想やご意見をいただくようになって、それが次のレシピ開発のモチベーションにつながっていると思います。とくに、ママ友など身近な人から、『フーディストノートにレシピが載っていたのを見たよ!』と声をかけてもらえるようになったのはうれしかったです」
——そうしたレシピを考えたり、料理をなさったりする上で大切にしていることは?
「私自身が家事や育児をしながら限られた時間の中で料理をしているので、同じような立場の方に、料理を負担に感じずにラクに作ってもらえるようなレシピをご紹介することを心がけています」
「たとえば、手も汚れず洗い物も少ないのにおいしく作れるハンバーグや、電子レンジでフワフワに仕上がる卵スープなど、とことん手間を省いたレシピでも、時短とおいしさを両立させられるように何度も試作を重ねています」
失敗の原因になりがちなのは…
——お忙しい毎日、お時間のない中で「味も見た目もおいしい料理を作るコツ、準備」などアドバイスをお願いします!
「レシピを見て料理をする際は、まずはレシピに書いてあるとおりの材料、作り方に忠実にためしていただくのが、時短でおいしく作る一番のポイントだと思います。とくに初めてのレシピをアレンジしたり、食材を代用したりするのはどうしても失敗の原因になりがちです。
もちろん、私もSNSなどで『AがないのでBで代用できますか?』『Cの材料がないのですが…』といったメッセージをいただくことはあるので、私が実際にためしていておすすめできる場合は、かわりの食材などをお伝えしています」
***
「5月に発売になった『フーディストノート 人気料理家20人の冷凍レシピ&テクニック』(宝島社)では、こんなものも作れるの?というレシピや、冷凍するとびっくりするくらいおいしくなるレシピなど、私のおすすめもご紹介いただいています。手にとっていただけるとうれしいです」という青木さん。ご自身も毎日忙しい中、試行錯誤して生まれた青木さんの“早うま”なレシピの数々は、食卓の心強い味方になってくれること間違いなしですよ!
青木ゆかりさんへのQ&A
——大好物といえば?苦手な食べ物は?
「昔から大好きなのはアイスクリームです。苦手なのはアワビや魚介の肝。大人になって食べられるようにはなってきたのですが…」
——思い出の料理本はありますか?
「2024年に出版させていただいた初のレシピ本『作業5分で不思議パン』です。フォロワーさんをはじめたくさんの方から、『待ってました!』『本にしてもらえてうれしいです』と喜んでもらえたのは忘れられません」
——インテリアやライフスタイルなど参考にしているショップ、カフェ、雑誌、サイトなどはありますか?
「DEAN&DELUCA、Afternoon Teaが好きです。おしゃれで、新しいものを取り入れていて、それでいて普段使いしやすい雰囲気がいいですね」
——料理以外で、リラックスタイムの過ごし方といえば?
「器や雑貨を買いに行ったり、好きなカフェでゆったり過ごしたりします。最近は、目が疲れたら、蒸気で温めてくれるアイマスクをつけて仮眠するのが至福のひとときです」

スーパーで手に入る身近な材料で、本格的なのに初心者でも気軽に作れるレシピをSNSやブログ、多くのメディアで紹介。大人気のパンレシピ本の続編『作業5分で不思議パン2』も好評発売中。
<ブログ>
「♪♪maron♪♪のまいにち幸せごはんレシピ」
<Instagram>
青木ゆかり(♪♪maron♪♪) (@maron.kitchen)
<X>
♪♪maron♪♪ 青木ゆかり@maron_cooking)
<YouTube>
「maron」
※青木ゆかり(♪♪maron♪♪) さんへの取材・仕事依頼はこちら