フーディストノートアプリ

「しらす」はオイルで煮るのがおすすめ♪かけて・のせて・混ぜていろいろな料理に大活躍!

「しらす」はオイルで煮るのがおすすめ♪かけて・のせて・混ぜていろいろな料理に大活躍!
管理栄養士の小泉明代さんに「しらすのオイル煮」の作り方を教えていただきました。なんと、しらすとオリーブオイルを2~3分煮るだけで完成!作って保存しておけば、かけて・のせて・混ぜて具材にして、と大活躍しますよ♪
小泉明代
小泉明代
2025/04/29
2025/04/29
view

こんにちは!フーディストノート公式ライターの小泉明代です。

春は「しらす」がおいしい季節ですね。そのままご飯にのせて食べるのもおいしいですが、オイルで煮た作り置きがあるといろいろな料理に使えて便利ですよ♪

今回は包丁不要でできる「しらすオイル」の作り方と、これを使った料理をご紹介します!

 

「しらすオイル」の作り方

しらすオイル

調理時間

10

分量

作りやすい分量

材料

・しらす(釜揚げまたは干し)…100g

・オリーブオイル…150ml程度

A塩、おろしにんにく…各小さじ1/2

A唐辛子(小口切り)少々

手順    

1. しらすとオリーブオイルを小鍋に入れて弱火にかけ、ふつふつとしてきたらそのまま2~3分煮る。

2. 火を止めてAを加え混ぜて、冷めたら清潔な瓶などに保存する。

ポイント

・保存期間は冷蔵庫で1週間程度が目安です。

 

「しらすオイル」を使った料理

冷やしトマト

しらすオイルを使った冷やしトマト

「しらすオイル」15gと酢小さじ1の割合で混ぜてトマトにかければ1品できあがり!ドレッシング感覚できゅうりやレタスなど色々な野菜と楽しめますよ。

 

ピザトースト

しらすオイルを使ったピザトースト

食パンに「しらすオイル」20g、ピザ用チーズ15gをのせてトースターで焼くだけ♪忙しい朝だけでなく、おつまみにもおすすめです!

 

オムレツ

しらすオイルを使ったオムレツ

卵2個に「しらすオイル」30g、こしょう少々を混ぜてフライパンで焼くだけでおいしくできます!旬の野菜も一緒にどうぞ♪

 

ご紹介した料理のほか、冷奴やバケットにのせたり、パスタや炒め物、和え物に使ったり、オイルごといろいろな料理で楽しむことができます。

 

「しらすオイル」を活用しよう♪

簡単にできる「しらすオイル」は、しらすを具材として楽しめることはもちろん、おいしいオイルも一緒に使うことができます。作っておけば、ぱぱっと1品用意したいときにも便利です。

ぜひいろいろな料理で活用してみてくださいね!

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

フーディストノートアンバサダー。管理栄養士の資格を持ち、レシピ開発、フードスタイリング&撮影、コラム執筆、企業アドバイザー、栄養価算出、料理講師など幅広く活躍中。旬の食材をいかした健康・美容に役立つレシピが人気。

 

<ブログ>
食育ノススメ~管理栄養士の料理で彩るおいしい毎日♪

<Instagram>
小泉明代(@akiyo_koizumi)

<X>
小泉明代|管理栄養士・料理研究家(@AkiyoKoizumi)

関連記事

Campaign キャンペーン

「小泉明代」の人気ランキング
新着記事