フーディストノートアプリ

食中毒対策におすすめ!お弁当にのせるだけで便利なセリア「抗菌シート」

食中毒対策におすすめ!お弁当にのせるだけで便利なセリア「抗菌シート」
気温が高くなると気になるのはお弁当食材の傷み。セリア「抗菌シート」は、作り終わったお弁当にのせるだけで菌の増殖を抑える効果があるという便利なアイテムです。サイズやデザインが豊富なのもうれしいポイント。今回は実際に作ったお弁当に使ってみました!
もよ
もよ
2025/04/24
2025/04/24
view

セリアの「銀イオン抗菌シート」とは?

セリア「銀イオン抗菌シート」

セリアの「銀イオン抗菌シート」は、シートの中に銀イオンが練りこんであります。シート表面にふれる食品部分の雑菌増殖を抑えて、徐々に菌を低減させる効果があるそうです。銀イオンは、食品に溶けだしたり気化したりはしないので、人体には安全であることが確認されているとのこと。

シートはプラスチックの薄いフィルム上になっていて、ケーキ屋さんで購入するケーキの周りについているものに似ています。

サイズ展開は3つ。

大きめサイズ・小さめサイズ・スリムサイズです。お弁当の大きさは、使用する年齢や食べる量によりさまざまかと思いますが、3サイズあるのはうれしいですよね。

セリア「銀イオン抗菌シート」1

3つの大きさを比較してみるとこのように違いがあります。上から大きめサイズ・小さめサイズ・スリムサイズです。

抗菌シートは殺菌剤や保存料ではなく、あくまでも菌の増殖スピード抑制を目的としているので、お弁当にはもちろん新鮮な食材を使うよう注意は必要です。

お弁当に3サイズ使ってみました!

セリア「銀イオン抗菌シート」使い方

わが家で使っているサイズが異なるお弁当箱それぞれに合わせて、3サイズの抗菌シートを使用してみました。

作ったお弁当の食品全体をおおうように抗菌シートをのせます。このとき、お弁当は完全に冷めた状態で、ふたを閉める直前にのせましょう。おかずが温かいとシートをのせて少し経ったときに結露してしまいます。

  • 容量720mlの一段お弁当箱→大きめサイズ(レモン柄)を使用
  • 容量480mlの一段お弁当箱→小さめサイズ(マリン柄)を使用
  • スリムタイプの二段お弁当箱のうち一段→スリムタイプ(アルファベット柄)を使用

抗菌シートに触れていない食品部分には、銀イオンの効果がないので、お弁当箱の大きさに合ったものを選ぶとよいですね。シートが少し大きい場合でも、カットして適したサイズに調整すれば問題ありませんよ♪

電子レンジ使用不可なので、職場などでお弁当を温める際はシートをはずしてからレンチンしましょう。プラスチック製で使い捨て商品のため、お弁当を食べ終わった後はゴミと一緒に捨ててください。

 

気温が上がり食中毒などが気になるこれからの季節に、お弁当にのせるだけで抗菌効果があるシートはとてもありがたいアイテムです。気になった方は、ぜひチェックしてくださいね!

今回紹介した商品

セリア「銀イオン抗菌シート」2

販売店:Seria(セリア)

商品名:銀イオン抗菌シート(大きめサイズ・小さめサイズ・スリムサイズ)

サイズ:大きめサイズ 約 縦80×横160mm
    小さめサイズ 約 縦60×横100mm
    スリムサイズ 約 縦40×横160mm

入数:大きめサイズ 24枚
   小さめサイズ 40枚
   スリムサイズ 32枚

価格:各110円(税込)

※紹介した商品の情報は記事公開時点のものです。価格・在庫状況等は変動する場合がありますので、最新の情報は店舗または公式サイトでご確認ください

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

調理師免許を持ち、調理業務に従事しながら料理レシピ記事などを執筆中。料理やお菓子、パン作りが好き。

関連記事

Campaign キャンペーン

「100均」の人気ランキング
新着記事