
レンジで5分!家族から大好評の「ピーマンのナムル風」お手軽レシピ
あると便利なストックおかずを節約アドバイザー・武田真由美さんにご紹介いただくフーディストノート公式連載。今回のレシピは、細切りにしたピーマンと調味料を電子レンジで加熱して和えたら完成!めんどうな手間なく作れる「ピーマンのナムル風」です。ご家族からも大好評だったそうですよ。
2025/04/18
2025/04/18
view
こんにちは!「神ワザストックおかず」の連載をしている節約アドバイザーの武田真由美です。いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回ご紹介するのは、電子レンジで簡単に作れて、しかも家族から大好評だったお手軽おかず「ピーマンのナムル風」です。
火の通りが早いピーマンは、電子レンジで手軽に加熱できるので、忙しい日にも手軽に作れます。
また、レンチン調理なので、同時進行でほかの家事も進められるのがうれしいポイントです。
ピーマンを切るのが面倒なときは、もやしや手でちぎれるレタスに置きかえても作れますよ。
それでは、作り方をご紹介します。
「ピーマンのナムル風」レシピ
調理時間
5分
分量
2人分
材料
- ピーマン…3個
- おろししょうが…小さじ1/4
- ごま油…小さじ1
- 鶏がらスープの素…小さじ1
- 塩…ほんの少し
- いりごま…大さじ1
作り方
1. ピーマンは細く切る。
2. 耐熱容器にピーマン・しょうが・ごま油・鶏がらスープの素・塩を加えてよく混ぜ、ふた(または、ふんわりとラップ)をし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
3. 皿に盛り、いりごまをトッピングする。
たったこれだけで、「ピーマンのナムル風」のできあがりです。
作り置きにもぴったりで、忙しい日のスピードおかずとしても大活躍です!
「ピーマンのナムル風」の保存ポイント
・抗菌効果が期待できるしょうがを加えました
・粗熱を取り、冷蔵の場合は密閉容器に、冷凍の場合は小分けにラップで包んで保存しましょう
・おかずカップに小分けして冷凍しておけば、お弁当にも便利です
「ピーマンのナムル風」の保存期間の目安
・冷蔵保存:3日程度
・冷凍保存:2週間程度
ピーマンの保存ポイント
・食べやすい大きさに切り、保存袋に入れて空気を抜きながら閉じ、冷凍保存します。
・使うときは凍ったまま加熱OK。袋の上から手でもみほぐせば、必要な分だけ取り出せます
ピーマンの保存期間の目安
・冷凍保存:2週間程度
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
毎日の晩ごはんやお弁当作りに、参考にしていただけるとうれしいです。