材料3つなのに万能すぎ!管理栄養士 小泉明代さんのMy Bestレシピ

残さず、最後まで飽きずにおいしく食べられるように
——新しいレシピのアイデアは、どんなところから生まれることが多いですか?
「旬の食材を見かけたら、それをどうやっておいしく食べるか、まずは基本のレシピを考えます。さらに、それを残さず、最後まで飽きずにおいしく食べられるようにアレンジも膨らませていきます。のちほどご紹介するニラ醤油もそんなレシピの1つです。
定番料理をもうちょっとヘルシーに食べたい、栄養バランスをよくしたい、とアレンジすることも多いです」
小泉明代さんのMy Bestレシピ
——そうして生まれた小泉さんのレシピの中で、とくにお気に入りのものを教えてください!
——とくに最近よく作るレシピ、ハマっているレシピはありますか?
季節を問わず使えるガラスの器
——お作りになった料理をのせる食器は、どんなものがお好きですか?
「ガラスの器が好きで、季節を問わず使っています。とくにリム付きの24cmほどのプレートはシンプルで使いやすくて、私のレシピにもよく登場していると思います」

https://ameblo.jp/iris-diet/entry-12820778046.html
「イワキのフタ付き保蔵容器セットのパック&レンジも、保存に便利なだけではなく食器としても使えてお気に入りです。耐熱ガラス製でオーブンも使えるので、パンやケーキ、グラタンを作るのにも重宝しています」
——いろいろなレシピのご紹介、ありがとうございます!最後に、ふだんお使いの調味料や食材選びでこだわっていること、気を付けていることがあれば教えてください
「旬の食材はおいしいのはもちろん、お買い得で栄養価も高いといわれるので、できるだけ季節のものを選ぶようにしています。
調味料で常備しているのは、私の地元の新潟のかんずりです。唐辛子と糀、柚子、食塩を混ぜ合わせた発酵調味料で、旨みとまろやかな辛味ですごくおいしい!湯豆腐や刺身、焼肉につけたり、納豆に混ぜたりと楽しみ方は豊富です。まぐろを漬けたり、ねぎみそにしたりもしています。お酒にも合いますよ!」
***
「私が管理栄養士の資格を取ったのは、食べ物や栄養のことを学ぶのは生活に役立つし、食べることが好きな私には楽しみも多いだろうと思ったからです。食は一生のこと。これからも、作る方も、食べる方も新しいことをどんどん体験して、学んで、それをみなさんにご紹介していければと思っています」という小泉さん。手軽においしく作れるばかりか、栄養面も考え抜かれたレシピは、小泉さんのブログやSNSでチェックしてみてくださいね。フーディストノートでも好評掲載中です!

フーディストノートアンバサダー。管理栄養士の資格を持ち、レシピ開発、フードスタイリング&撮影、コラム執筆、企業アドバイザー、栄養価算出、料理講師など幅広く活躍中。旬の食材をいかした健康・美容に役立つレシピが人気。
<ブログ>
「食育ノススメ~管理栄養士の料理で彩るおいしい毎日♪」
<Instagram>
小泉明代(@akiyo_koizumi)
<X>
小泉明代|管理栄養士・料理研究家(@AkiyoKoizumi)
※小泉明代さんへの取材・仕事依頼はこちら