フーディストノートアプリ

もう市販品には戻れない!材料3つで驚きのおいしさ「柚子こしょう」の作り方

もう市販品には戻れない!材料3つで驚きのおいしさ「柚子こしょう」の作り方
今回は柚子こしょうの作り方を紹介します。用意する材料は柚子、青唐辛子、塩の3つだけ!とっても簡単なのに、市販品よりも口いっぱいに広がる柚子の香りに驚くこと間違いなし。柚子が手に入る時期にぜひ作ってみてくださいね。
misa
misa
2025/02/13
2025/02/13
view

じつは簡単!柚子こしょうはおうちで手作り♪

料理の味付けに使ったり、薬味として添えたり、幅広く使える柚子こしょう。じつは、家で簡単に作れます!柚子の旬は年に2回あり、よく柚子胡椒に使われる青い柚子は夏が旬です。今回紹介する柚子こしょうは冬に旬を迎える黄色の柚子を使用します。青柚子と比べて甘い香りが楽しめる黄柚子で作った柚子こしょうもとってもおいしいんです!鮮やかな黄色の色合いも料理に映えますよ。

「柚子こしょう」レシピ

材料(作りやすい分量)

材料
・黄柚子…大きめ4個
・青唐辛子…20g
・塩…すりおろした柚子の皮と青唐辛子の重量の20%

作り方

1. 柚子の皮は傷んだ部分を取り除き、おろし金ですりおろす。

工程1

2. ビニール手袋をして、青唐辛子のヘタと種を取り除き、細かく刻む。

工程2

3. ボウルに1と2、塩を入れて混ぜ合わせる。

工程3

ポイント・コツ

  • 皮に傷んでいる部分があると保存性が下がりやすいため、取り除いてください。
  • 白いワタの部分まですりおろすと苦みが出るため、皮のみすりおろしましょう。
  • 青唐辛子は刺激が強いため、素手で触るとヒリヒリする場合があります。ビニール手袋をして素手で触らないようにしましょう。また、青唐辛子を触った手で顔や目などに触れないように注意してください。
  • 保存性を高めるために、塩は重量の20%入れてください。
  • できあがった柚子こしょうは清潔な保存瓶に入れて冷蔵庫で保存してください。冷凍保存する場合は、ラップで小分けにし、冷凍用保存袋に入れて保存してください。

作りたては塩気を強く感じますが、日が経つにつれて角が取れてマイルドな味わいになっていきます。市販品よりも柚子の香りや味わいを楽しめますよ。鍋や湯豆腐などの薬味におすすめです!ぜひ作ってみてくださいね♪

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

飲食店にてメニュー開発や調理業務に従事する傍らライターとして活動。栄養士、オンラインフードクリエイターの資格を持ち、知識をいかした食に関するコラム記事を執筆中。家庭料理やお酒に合うおつまみのレシピ考案が得意。

関連記事

Campaign キャンペーン

「料理のコツ」の人気ランキング
新着記事