晩ごはんのもうひと品に!あると便利な「ほうれん草と油揚げの煮びたし」レシピ
こんにちは!「神ワザストックおかず」の連載をしている節約アドバイザーの武田真由美です。いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回ご紹介するストックおかずは、「ほうれん草と油揚げの煮びたし」です。
わが家でもよく作り置きするおかずのひとつで、アレンジがとてもしやすいので気に入っています。
そのまま副菜として食べられるのはもちろん、おみそ汁の具にしたり、フライパンに汁ごと入れて溶き卵を流し入れて「ほうれん草の卵とじ」にしたり。
溶き卵が面倒なときは、フライパンに汁ごと入れて、卵を割り入れて、加熱すれば「ほうれん草と油揚げの卵煮」にもアレンジできます。
仕上げに「かつおぶし」を加えて旨味出ししていますが、作り置きをしている間にさらに旨味がアップします。
晩ごはんのもうひと品に、お弁当おかずにぜひどうぞ。
では、作り方です。
「ほうれん草と油揚げの煮びたし」レシピ
調理時間
10分
分量
3~4人分
材料
ほうれん草…5株(250g程度)
油揚げ…2枚(50g)
A
水…1カップ
おろししょうが…小さじ1/4
しょうゆ・砂糖・酒…各大さじ2
みりん…大さじ1/2
かつおぶし…5g程度
作り方
1. ほうれん草は中火で2分ゆでる。ザルに出して、水気をしっかり切り、食べやすい大きさに切る。
2. 油揚げは、横長に半分に切り、端から細めに切る。中火で2分ゆでる。ザルに出して、水気をしっかり切る。
3. フライパンにAを混ぜて火にかけ、フツフツと煮立ってきたら、油揚げ・ほうれん草を加えて中火で2~3分煮る。
4. かつおぶしを加えて、全体に混ぜてなじませる。
お皿に盛り付けて、できあがりです。
「ほうれん草と油揚げの煮びたし」の保存ポイント
・粗熱を取り、冷蔵の場合は密閉容器に、冷凍の場合は汁気をしっかり切って、小分けにラップで包んで保存しましょう
・お弁当用に、汁気を切っておかずカップに小分けにして、冷凍保存もできます
「ほうれん草と油揚げの煮びたし」の保存期間の目安
・冷蔵保存:3日程度
・冷凍保存:2週間程度
ほうれん草の保存ポイント
・作り方1の状態(ゆでて、水気を切って、食べやすい大きさに切った状態)で、小分けにラップで包んで、冷凍保存します。使うときは、電子レンジで加熱して、和え物やおみそ汁の具として活用できます
ほうれん草の保存期間の目安
・冷凍保存:2週間程度
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
この連載は、毎月第1・第3金曜日更新予定です。次回も楽しみにしていただけるとうれしいです♪