フーディストノートアプリ

旬の「なす」と「ししとう」をできるだけ長く楽しむ常備菜レシピ

旬の「なす」と「ししとう」をできるだけ長く楽しむ常備菜レシピ
なすは7~9月頃、ししとうは6~9月頃と、両者は旬の時期が重なる夏野菜です。今回はこの2つの野菜を使ってつくる常備菜のレシピをご紹介します。調理しておけば生より長く保存することができるうえに、熱が通って旨味もアップ!旬の美味しい野菜をいつでも食卓に出すことができますよ♪
フーディストノート
フーディストノート
2016/07/18
2021/10/07
view

どこか懐かしくホッとする味

醤油・砂糖・みりんを使った定番甘辛味に、ほんのり酢と鷹の爪がきいた油炒めです。油と味がじんわりと野菜に浸みて美味しい♪

↓レシピはこちら
http://blog.livedoor.jp/apomomoko/archives/35612566.html

“さっぱり”を追究!

なすとししとうは揚げずに煮浸し。また、メインの味付けとしてポン酢を使っているのでとってもさっぱりです!よく冷やして暑い日にどうぞ♪

↓レシピはこちら
http://querico.blog.fc2.com/blog-entry-1739.html

簡単!焼いて漬けるだけ

カットしたなすとししとうをトースターで焼いて、調味料に漬けるだけ!しかも調味料は水で薄めた麺つゆだけ!ちょっぴり焼き目をつけると香ばしさが出てさらに美味しいですよ♪

↓レシピはこちら
http://kunkin.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-021d.html

テリテリの見た目が食欲をそそる♪

定番味噌炒めも、炒め油にはごま油を使い、味噌は赤味噌を使うと味に一層の深みが出ます。調味料を入れた後に強火にして赤味噌の香ばしさを引き出すのが美味しさのポイント!

↓レシピはこちら
http://blog.livedoor.jp/pochitohanako/archives/2182405.html

間違いないガーリック風味♪

なすとししとうを醤油味に仕上げたシンプルな炒め物ですが、最後に少々加えたガーリックパウダーと白ごまの風味が夏の減退した食欲を刺激します♪

↓レシピはこちら
https://ameblo.jp/dolkore/entry-11567686710.html

いかがでしたか?どれも簡単な調理でなすとししとうの美味しさを封じ込めることができちゃうんです♪是非お試しください。

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード

Campaign キャンペーン

新着記事