フーディストノートアプリ
オーブンがなくてもOK!ぼくの「気張らないおやつ」
ぼく(@boku_5656)
オーブンがなくてもOK!ぼくの「気張らないおやつ」

どんぶり&スプーンでOK!超簡単「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

初心者さんでも気張らずに作れる簡単おやつをご紹介いただく人気イラスト料理研究家ぼくさんのフーディストノート公式連載。今回は、驚くほど簡単に作れるクリスマスケーキの作り方を教えていただきます。どんぶりを型代わりにするので、専用型は不要!生地も市販のスポンジを使うのでお手軽です。お子さんと一緒に楽しく作ることができますよ♪
2024/12/01
2024/12/01
view
作ってみたら大正解!アールグレ...
記事一覧
もっっっちりなめらか!「おもち...

どうも、ぼくです。

 

つい最近まで温かかったので、クリスマスのことをすっかり忘れていましたが
12月がやってきました!!!

子ども達にとっては、待ちに待ったクリスマス。
わが家の長男次男は、サンタさんから何をもらおうかと
テレビでおもちゃのCMが流れるたびにウンウン悩んでいます。

大人はというと「そろそろツリーの飾りつけをしなければ…」と
倉庫からツリーを引っ張りだしたものの、箱から出さずに放置中。
果たしてクリスマスまでに、無事に飾り付けが終わるのでしょうか…(笑)

 

さて、クリスマスといえば忘れてはならない「クリスマスケーキ」。

昔はおいしいお店のケーキを注文していましたが、ここ数年は手作り!
ジェノワーズを焼き、果物と生クリームをはさんでナッペをするのがぼくの仕事。
ケーキの上にクリームを絞り、果物をのせるのが子ども達の仕事になっています。

 

本日は、そんなわが家がよく作っている

・市販のスポンジで作る!
・型に使用するのはどんぶりや小ぶりのボウルでOK!
・絞り袋は使わず、スプーンでデコレーションできちゃう

クリスマスケーキをご紹介しようと思います。

 

市販のスポンジで簡単「スノードームケーキ」のレシピ

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

みてみて!めちゃくちゃ豪華じゃないですか!?

用意するのは市販のスポンジ、どんぶり、パン切り包丁、砂糖、生クリーム、果物、スプーンだけ!
絞り袋すら使いません。生クリームは泡立てる必要がありますが、
もし泡だて器がなくて難しい方は、市販のホイップクリームを購入してもらってもOK!


「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

ちなみに断面はこんな感じ!しっかり「ケーキな見た目」でかわいらしい。今回は豪華にいちごを使用していますが、普段はみかん缶+パイン缶で作っています。

 

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

失敗しないように、今回は写真多めでお送りするので
いつもより長くなりますが、どうぞお付き合いください!

それでは、いってみよう~!

 

分量

4人分

 

材料

・市販のスポンジケーキ5号サイズ(直径15㎝)1台

A 水100㏄

A 砂糖130g

A お好みで洋酒大さじ1

B 生クリーム1箱半(300g)

B 砂糖30g

・いちご1パック

・お好みで溶けない粉砂糖適量

市販のスポンジケーキ(5号・直径15cm)…1台

A 水…100ml

A 砂糖…130g

A 洋酒…お好みで大さじ1

B 生クリーム…1箱半(300g)

B 砂糖…30g

いちご…1パック

溶けない粉砂糖…お好みで適量

 

作り方

1. まずは市販のスポンジケーキをカットしていきましょう!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

だいたいの商品は上下に分かれていると思うので、

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

それぞれをスライスして、全部で4枚にしましょう!4枚のうち1枚が上部分、2枚が側面、1枚が底の部分になります。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

2. 型にはどんぶり、もしくはどんぶりサイズの小ぶりなボウルを使用します。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

ボウルにラップをぴったりくっつけるように敷いたら

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

スポンジを1枚入れましょう。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

スポンジ2枚をそれぞれ縦に3等分したら

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

側面に敷き詰めます。(パズルみたいで楽しい…)

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

3. イラストの方には描いてありませんが、ここでスポンジにシロップを塗ると、クリームとよくなじむしっとりした仕上がりになのでおすすめです!シロップは小鍋にAを入れ、弱火で加熱して砂糖を溶かし粗熱をとったものを使用します。洋酒はお好みで◎

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

作ったシロップをはけやキッチンペーパーに浸し、スポンジの内側にたっぷり塗ります。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

4. ここで生クリームを泡立てます。

大きめのボウルにBを入れて、しっかりツノが立つまで泡立てましょう!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

生クリームを適量取って、スポンジの中に入れます。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

5. そこにスライスしたいちごを(中用に6~8個用意しておくと◎)

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

クリームの上にのせます。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

さらに適量の生クリームでいちごを覆ったら

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

側面に使用した余りのスポンジをのせましょう!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

このスポンジにもシロップを打つのがオススメ!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

再び、生クリーム→いちご→生クリームの順に敷き詰めます

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

底用のスポンジの片面にシロップを打って

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

シロップが内側になるようにクリームの上にのせてふたをします。これで土台の完成!

6. このままデコレーションに移ってもよいのですが、スポンジとクリームを組み立てたばかりでかなり崩れやすいので冷蔵庫で1時間以上休ませてから作業するとよいです。その際、スポンジが乾燥しないようにしっかりラップをしてください。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

~1時間後~

ボウルをひっくり返すようにお皿にのせ、ラップを取り除きます。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

デコレーションには、先ほど使用した生クリームの残りを使うのですが、時間の経過と共にゆるくなっているので泡だて器で軽く混ぜてクリームの固さを整えてから使いましょう。大きいスプーンでクリームをすくって、スポンジの上にやさしくクリームをのせていきます。

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

お皿にぼたっと垂れないように注意しながら、スポンジを隠すように塗りすすめ

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

スポンジがすべて隠れたら、スプーンで跡をつけていきます。かわいらしい仕上がりにするコツは、生クリームの流れをすべて同じ方向にせず、あちこちランダムに伸ばすこと!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

7. 仕上げに余ったいちごと、もしあるならクリスマスの飾りをのせて完成です!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

このままでもすごくかわいいけれど

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

粉砂糖(溶けにくいもの)を振って、雪化粧してあげてもオシャレ!

「スノードームケーキ」の作り方【クリスマス】

今回はノーマルスポンジ+生クリームを使用しましたが、チョコスポンジやチョコの生クリームを使ってもとってもおいしいです。チョコケーキにする場合は、いちごの他にバナナもすごく合います!(しかも安価で助かっちゃう~)

そうそう。ケーキは手作りなので、冷蔵保存で2日以内に召し上がってください
おいしいケーキで素敵なクリスマスが過ごせますように!

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは、またね。

作ってみたら大正解!アールグレ...
記事一覧
もっっっちりなめらか!「おもち...
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

ぼく(@boku_5656)さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
ぼく(@boku_5656)さんのプロフィール
ぼく(@boku_5656)

イラスト料理研究家。かわいいイラストで紹介するアイデアレシピが人気を博し、第1回「料理レシピ本大賞 in Japan」のお菓子部門にて準大賞を受賞。最新刊『多幸感で満たされる~! ぼく流 禁断のスイーツ』(ワニブックス)を含め、全12冊の著書がある。

 

<X>
ぼく・イラストレシピ(@boku_5656)

ぼく◒レシピ試作垢(@bokun_bokun)

 

<Instagram>
ぼく・イラストレシピ(@boku_5656)

 

<YouTube>
ぼくマロ手間抜きレシピ

 

<ブログ>
BOKUの簡単ンまい飯ブログ

<TikTok>
ぼく(@boku_5656)

 

※ぼく(@boku_5656)さんへの取材・仕事依頼はこちら