フーディストノートアプリ

旬の恵みをいただきます!覚えておきたい「夏野菜」調理の基本

旬の恵みをいただきます!覚えておきたい「夏野菜」調理の基本
スーパーや八百屋の店頭に並んだ、カラフルな夏野菜。目にも鮮やかで、夏の訪れを感じるようでワクワクしますね。季節ならではの恵みを、シンプルに美味しく味わう調理法、おさらいしておきましょう。
フーディストノート
フーディストノート
2016/07/09
2021/10/07
view

とうもろこしの茹で方

とうもろこしのヒゲと実の数が同じというのはご存じですか?つまり、ヒゲがふさふさしているものほど、実が多く美味しいとうもろこしということ!

できれば買ったその日に調理します。水から茹でるとジューシーに仕上がりますよ。


▼詳しくはこちら
https://ameblo.jp/makko110/entry-12045750249.html

枝豆の茹で方

年中食べている枝豆も、枝付きが出回るのはこの季節だけ!繋がっていたほうにカットを入れて、ちょっと多い?と思うくらいの塩を使って茹でていきます。冷凍のものとは、一味も二味も違いますよ。

▼詳しくはこちら
http://kashikoi-life.seesaa.net/article/421537150.html

そら豆の焼き方

茹でてもおいしいそら豆ですが、皮のまま焼いくという方法もあります。魚焼きグリルやフライパンで、じっくり熱を入れて。薄皮も美味しく頂けます。

▼詳しくはこちら
http://alldayrecipe.blog.fc2.com/blog-entry-2031.html

茄子を色よく揚げるコツ

油との相性がよい茄子ですが、揚げた後に黒っぽくなってしまうことがありますよね。キレイな紫色に揚げるには、油の温度に秘密があったんです。

▼詳しくはこちら
http://tsurezure-diary.jimdo.com/2016/03/29/%E8%8C%84%E5%AD%90%E3%82%92%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AA%E8%89%B2%E3%81%AB%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%84-%E8%8C%84%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%8F%9A%E3%81%92%E6%B5%B8%E3%81%97/

トマトの皮むきあれこれ

これからの季節、冷製パスタの具材といえばコレ!沸騰したお湯に沈めるという基本的な方法から、直火で炙ってしまうという荒業もご紹介。

▼詳しくはこちら
http://manapapa02.blog.fc2.com/blog-entry-237.html

新鮮なものを新鮮なうちに!がお野菜をおいしくいただく基本。凝ったレシピも良いですが、そのままの味を知るというのも、ちょっとした幸せがあるように感じますね。

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード

Campaign キャンペーン

新着記事