収納力アップ!「扉裏」を活用して“隠す収納”にしてみませんか?

シンク下の扉裏に隠す収納!
隠して吊るす!

https://roomclip.jp/photo/tRTO
壁に吊るしたり、スタンドなどに立てたり、見せる収納が基本のヘラやターナー、お玉などよく使うキッチンツール。フックとワイヤーネットを組み合わせれば、扉裏に“隠しながら吊るす”というありそうでなかったスタイルが実現できますよ。
スパイスも調味料も扉裏に!

https://roomclip.jp/photo/tO0i
コンロまわりをスッキリさせたいなら、スパイスラックをまるごと扉裏に移動させてしまうという方法も。コンロ下なら調理しながらでもすぐに取り出せて便利です!
マグネットでカトラリーホルダーをセット

https://roomclip.jp/photo/bPd4
扉裏にマグネットバーをマステや両面テープなどで取り付ければ、こうしてカトラリーホルダーをセットすることもできます。菜箸や計量スプーンなど調理に使うものを収納するのもいいですね。
自分だけの小さなマガジンラックも

https://roomclip.jp/photo/6a1K
何度も読み返したいお気に入りのレシピ本が並ぶ、自分だけの小さなマガジンラック。フックとワイヤーネットを使えば、扉裏にもセットできますよ。
お掃除アイテムをまとめて

https://roomclip.jp/photo/vEol
フック×突っ張り棒の収納ゴールデンコンビは扉裏でも活躍!スプレーボトルもこんなふうにきれいに引っかけられますよ。ポケット収納もプラスして、ゴム手袋やスポンジ、ブラシなどお掃除アイテムをまとめてしまっておくのもいいですね。
吊り戸棚の扉裏も有効活用!
“巻き物3点セット”の収納にも

https://roomclip.jp/photo/E6bD
フックとワイヤーネットで作る、ラップ、キッチンペーパー、アルミホイルの“巻き物3点セット”の収納スペース。キッチンペーパーはちょっと高めの位置にセットしておくのが取り出しやすいという方にも、吊り戸棚は頼れる場所なんです。
マグネットOKなら…

https://roomclip.jp/photo/Ufke
見つけるとつい買ってしまうかわいいマグネットや、出番待ちのマグネットフック。ホーローなどマグネットが張り付く素材の扉なら、そんなマグネットアイテムの収納スペースとしても重宝しますよ。もちろん、マグネットでメモなどを貼りつけておくのもいいですね。
ストックリストで買い忘れ&ダブり買い防止

https://roomclip.jp/photo/sYCl
買い忘れやダブり買い防止のストックリスト。見える場所には貼っておきたいけれど、冷蔵庫の扉や壁などでは目立ちすぎる…。そんなときも扉裏の出番です!
かわいいギャラリースペースにも

https://roomclip.jp/photo/ocwW
クリアファイルをポケットがわりに貼りつければ、かわいい画伯たちの絵やお手紙を飾れるスペースに。1日に何度も開け閉めする場所にこんな素敵ギャラリーがあると、料理もはかどりますね。
***
毎日開け閉めする扉の裏に見つけた意外なデッドスペース。ワイヤーネットや突っ張り棒、貼ってはがせるフックなどおなじみのアイテムも組み合わせて、扉裏を使える収納場所に変身させてみてはいかがですか。
※画像提供パートナー:RoomClip