簡単!お弁当にもおすすめの「クリスピーささみスティック」レシピ

鶏ささみをカリカリに仕立てあげるシナリオを考え、実行しました。(まるで犯罪のように言うな)
以前、「鶏むね肉でクリスピーチキン」を作ったんですが、
その鶏ささみ版の、ごま油版の、片栗粉版です。(ばんばんうるさい)
コンビニに売っているようなカリカリサクサクのチキンを、家にある材料で作ろうと小麦粉とパン粉を混ぜた衣を二度づけするという方法をとっていましたが、今回は、小麦粉の代わりに片栗粉にして(なんとなく、よりカリッとしそうな気がして)味付けもバターしょうゆからごま油しょうゆに変更しました。
溶かしバターを作らなくていいので、このほうが楽です。
あと、鶏ささみは鶏むね肉よりも形がわかりやすくて好き。スーーーンとして。
冷めてもお肉がやわらかいので、お弁当にもむいてます。
簡単なので、よかったら作ってみてください。
「クリスピーささみスティック」レシピ

材料
・鶏ささみ…4本
A しょうゆ…大さじ1ぐらい
A 砂糖…大さじ1/2ぐらい
A 酒…大さじ1/2ぐらい
A ごま油…小さじ1ぐらい
A にんにく、しょうがのすりおろし…チューブで1cmずつぐらい
A 卵…1個 ※ちょっと余るんで、倍量作るとしても卵は1個で足ります
B パン粉…大さじ5ぐらい
B 片栗粉…大さじ5ぐらい
B 粗びき黒こしょう(あれば)…小さじ1/4ぐらい
作り方
1. ささみは1本を斜めに3等分にスティック状に切って(小さいものは2等分)、縦横斜めに浅く適当に切り目をいれるように叩いて伸ばす。正解はないです。なんとなく細い形にできれば。
2. ビニール袋にAとささみを入れてもみ込み、15分ぐらい置いておく。
3. 合わせたBをまぶし、もう一度袋に戻してAをからめ、またBをまぶす。(二度づけする)
4. フライパンに油(分量外)を1cmぐらい熱し、こんがり揚げ焼きにする。


ワンポイントアドバイス
・二度づけする際、Bを最初から半量ずつに分けておくと、1回目に衣をつける時点で全部なくならずにすみます。なくなったら、適当にパン粉なり片栗粉なり足してください
・ささみの筋、私は全然気にならないのでほとんど取りませんが(そんなやつ聞いたことない)取るときは、キッチンばさみでチョキチョキ切ってます。包丁で取ったらよくボロボロになるんで