簡単!お弁当にも♪「鶏とじゃがいもの甘辛マヨソース」レシピ

これまでのブログや雑誌すべて含め、自分がよく作る得意分野的なの(鶏肉、じゃがいも、甘辛、マヨネーズ)を合わせた間違いない1皿です。
こんがり焼いた鶏もも肉とじゃがいもを照り焼きにしたあと、いつもの白いソースをまわしかけるだけ。
いつもの白いソースって何?って方は、「白いソース syunkon」で検索してみてください。(ホワイトソースのレシピばっかり出てきて意味ないで)
甘辛+マヨはいろんなパターンで作ったことがあるんですけど、今回は定番の鶏じゃがで攻め、
味付けもシンプルに、すぐ入れたがるチューブにんにくとしょうがも自粛しました。もう手ぇ震えながらドアポケットにしまった。(なんでなん。使ったらええやん)
フォークでケンシロウしたり、止められそうなほどもみ込んだりはなく、塩こしょうと片栗粉まぶすだけなんですぐできます。(動詞:ケンシロウする 意味:むさ穴あける)
片栗粉が面倒なんだよねー。
って声が、ぱくぱく林からもぐうぐう山からも聞こえてきますが、そこはポリ袋に入れてバサバサふったら洗い物もいらないんで、まぶしていただけたらうれしいです。まぶさなくてもできますが、たれのツヤ、味のからみ、鶏のふっくら感などが変わってきますんで。そのうち1つとかやったらもういいかなって思うけども。
鶏むね肉でもおいしいし、マヨネーズ苦手だったらソースなしでも全然いいんで。
よかったら朝食、夜食、軽食にでもどうぞ。(ショートコント:食事の感覚が若干ずれてる人)
「鶏とじゃがいもの甘辛マヨソース」レシピ

材料
・鶏もも肉…1枚 ※鶏むね肉でもおいしいです
・塩、こしょう…各少々
・片栗粉…大さじ1ぐらい
・じゃがいも…2個
A しょうゆ、みりん、酒…各大さじ1ぐらい
A 砂糖…小さじ1ぐらい
B マヨネーズ、牛乳…各大さじ1ぐらい
B 砂糖、酢…各小さじ1/2ぐらい
・好みで粗びき黒こしょう、万能ねぎの小口切り…各適量
作り方
1. 鶏肉はひと口大に切って塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。(ポリ袋に入れて膨らませてバサバサふれば楽)
2. じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジで4~5分加熱し(コツは下記参照)、皮をむいてひと口大に切る。
3. フライパンにサラダ油(分量外)を熱して鶏肉を入れ、弱~中火で触らず3分ほど焼き、こんがりしたら裏返して2~3分焼く。空いているところにじゃがいもを入れて全面焼き、合わせたAをからめ、器に盛って合わせたBをまわしかける。
4. 好みで黒こしょうをふり、万能ねぎを散らす。


ワンポイントアドバイス
・Aに豆板醤をちょっと足したり、にんにくやしょうがをちょっと足すと、ちょっといろいろ足された味に
<じゃがいものレンジ加熱のコツ>
・結構ビショビショで包む
・4分チン→裏返して1分チン。大きめなら裏返して1~2分
・押すとちょっとやわらかく、皮がほんの少しシワッとなっていたらOK
・そのままラップごと冷水に10秒ほどボチャンとつけておくとスルンとむけます