
食べすぎ注意のハマる味♪韓国の定番おにぎり「やみつきチュモッパ」
こんにちは!もあいかすみ(@moaiskitchen)です。
今回は、韓国で定番のおにぎり「チュモッパ(チュモクパプ)」のレシピをご紹介します!
韓国海苔、ごま油、たくあんなどの具材を使った定番の組み合わせと、キムチとツナを使ったアレンジの2種類セットです。
いろんな具材が混ぜこまれているので、食べる前からワクワクしちゃいますよね!
手のひらサイズのまるくてコロンとした見た目と、カラフルな色合いもとってもかわいいんです♪
2種類まとめて作っても、調理時間はたったの15分。お子さんとも一緒に作れるので、ぜひお試しください!
韓国の定番おにぎり「やみつきチュモッパ」レシピ
調理時間
15分
分量
2人分
材料
<定番チュモッパ>
・ご飯…300g
・とびっこ…50g
・たくあん…30g
・韓国海苔…4枚
・青ねぎ…3本
・白いりごま…大さじ1
[A]
・マヨネーズ…小さじ2
・ごま油…小さじ1
<アレンジチュモッパ>
・ご飯…300g
・キムチ…30g
・ツナ缶…1缶(70g)
・韓国海苔…4枚
・青ねぎ…3本
・白いりごま…大さじ1
[B]
・マヨネーズ…大さじ1
・ごま油…小さじ1
作り方
<定番チュモッパ>
1. たくあんは粗みじんにし、青ねぎは小口切りにする。
※アレンジ分の青ねぎも、ここで切っておくと◎
2. ボウルにご飯と[1]を加えて、とびっこ、白いりごま、[A]を全て入れる。韓国海苔は手で小さくちぎりながら加える。
3. 全体をまんべんなく混ぜて、食べやすい大きさに丸める。
※手に水を付けると、握る時にご飯がくっつきにくくなります
<アレンジチュモッパ>
1. キムチはみじん切り、青ねぎは小口切りにするツナ缶は油をきっておく。
2.ボウルにご飯と白いりごま、[1]と[B]を入れる。韓国海苔は手で小さくちぎりながら加える。
3. 全体をなじませるように混ぜて、食べやすい大きさにまるめる。
※手に水を付けると、握る時にご飯がくっつきにくくなります
完成~♪
具材のアレンジ無限♪パクパクいけちゃう韓国おにぎり
「チュモッパ」って何?と気になった方。難しいイメージのある韓国料理も、これなら簡単に作れると思いませんか?
たくあんのポリポリ感、とびっこのプチプチとした楽しい食感がお口の中に広がって、ひと口食べたらおいしさのあまりびっくりしてしまうかも♪
定番の味もさることながら、アレンジしてもすごくおいしいんです。
具材のアレンジは無限大で、自分好みの組み合わせで作ることもできちゃいますよ!
秋は新米のおいしい季節なので、楽しく作っておいしく食べたいですよね。
スポーツや勉強、毎日頑張りたい人も、たくさん食べて元気をいっぱい補充しておきたいところ。
お米は脳を働かせるブドウ糖に分解されるので、エネルギー源として利用されています。
その他にも、血や筋肉など身体形成に必要なたんぱく質、ビタミンやミネラルも多く含まれているので栄養たっぷり♪
お米をもりもり食べて、エネルギー満タンになっちゃいましょう!
日本のおにぎりとは一風変わった具材を使ったチュモッパ。ぜひお好きな食材でチャレンジしてみてくださいね。
それではまた次回の連載でお会いしましょう!