フーディストノートアプリ

青梅の季節到来!基本の「梅シロップ」&「梅酒」の作り方

青梅の季節到来!基本の「梅シロップ」&「梅酒」の作り方
青梅の季節がやってきましたね!今年こそ実った梅を使って手仕事にチャレンジしてみたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、ほぼ同じ工程で作れる「梅シロップ」&「梅酒」の基本の作り方をご紹介します。丁寧さを心がければ誰でも簡単にできますよ。
アンジェ web shop
アンジェ web shop
2017/06/11
2021/10/07
view

梅酒も梅シロップも使う青梅と氷砂糖の量は1キロずつ。
青梅はなるべく傷がなく、綺麗なものを選ぶようにしましょう。

青梅を丁寧に水洗いしたら、アクをぬくために1時間ほどたっぷりの水につけておきます。南高梅の場合は皮が薄いので、綺麗に洗うだけでOKです。

保存瓶をアルコール消毒します。消毒液がない場合は、熱湯をまわしかけ、ホワイトリカーをつけたキッチンペーパーで拭き取れば消毒になります。
水気はカビの原因にもなるので、しっかり拭き取りましょう。

梅の水気を布巾などで綺麗にふきとり、ヘタを竹串でひとつひとつ丁寧にとっていきます。このヘタを丁寧にとることが、雑味の少ない美味しい梅酒に仕上がるポイントです。

保存瓶に梅と1キロ分の氷砂糖を交互にいれていきます。

梅シロップに仕上げる場合

梅シロップを作る場合はここで蓋をして、冷暗所で保存します。

梅のエキスが上がってくるのに1週間ほどかかります。梅が常に濡れた状態になるように揺すってあげましょう。
2週間〜1ヶ月ほどで美味しく飲めるようになります。

2ヶ月以上保存したい場合は梅を取り除いて、シロップのみ冷蔵庫で保管しましょう。1年間は美味しく頂けます。

まずは梅本来の味を充分に味わって。
ロック、ソーダ割りはもちろん、ヨーグルトやかき氷にかけてもよくあいますよ。

梅酒に仕上げる場合

梅酒の場合は、氷砂糖を入れた後、ホワイトリカー(1.8リットル)を注ぎ入れます。
同じく蓋をして、冷暗所で保存します。
1〜2週間はたまに瓶をゆすって、梅が空気にふれないようにします。(カビを防ぐため)
半年ぐらいで美味しくいただけます。

機能もルックスも兼ね備えた保存瓶

通常梅酒を漬けるのには青梅の4倍サイズの保存瓶が最適。
1キロの梅酒を漬けるには、4リットルの瓶を使います。

梅シロップはお酒を入れない分、一回り小さなもの、3リットルの瓶が最適のサイズです。
おうちの収納スペースが小さい、500g分だけ試してみたい、そんな方には2リットルの瓶がおすすめです。

保存瓶のポイントは作業がしやすく取り出しやすい、広口であること。
また梅酒はかなりの重さになるので、取手付きのものなら移動も楽で負担になりません。
「脱気機能」もついているの内部の圧があがると、外に空気を逃してくれます。
外気の侵入は防いでくれるので、長期保存の梅酒作りに嬉しい機能ですね。

梅酒は長い付き合いになるので、出来上がりを楽しむ時、テーブルにおいても絵になるルックスも大切。

今年の夏は自家製梅ジュースを楽しみ、夏の終わりにはできたての梅酒を味わう。
そんな事を想像しながら作ると、一段と楽しい季節の手仕事になりますよ。是非、楽しんでみて下さい。


▼使用した商品
・梅酒に
Cellarmate 取手付密封ビン 4L
https://goo.gl/fSlNm0

・梅シロップに
Cellarmate 取手付密封ビン 3L
https://goo.gl/SSWrme

Cellarmate 取手付密封ビン 2L
https://goo.gl/C8Md2p

JAMES MARTIN 除菌用アルコール スプレーボトル
https://goo.gl/Ke9oKe

■アンジェ web shop
日々の暮らしに「幸せ」を添えるお手伝い。
キッチンツール、テーブルウェア、家電など話題のグッズを多数揃えています。

↓アンジェキッチンはこちら
http://www.angers-web.com/ekitchen

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

新着記事