旬の白菜がもりもり食べられる!栄養たっぷり「さば缶de麻婆白菜」の作り方
フーディストノートアンバサダーのあおにーなさんに、さば缶と白菜、えのきを保存袋に入れて下味冷凍するだけで作れる「さば缶de麻婆白菜」のレシピを教えていただきます。解凍後はフライパンでさっと煮るだけで完成。青魚が手軽にとれ、旬の白菜ももりもり食べられるボリュームも栄養も満点のおかずです。
2025/11/26
2025/11/26
こんにちは!フーディストノートアンバサダーのあおにーなです。
今回ご紹介するのは、下味冷凍で作れるさば缶を使った「さば缶de麻婆白菜」です。
下味冷凍で作っておけば、食べたいときにすぐ作れて楽ちんです。
旬の白菜を使った、魚が手軽にとれる栄養たっぷりのおかずです。
下味冷凍「さば缶de麻婆白菜」レシピ

調理時間
15分 (下味冷凍まで5分、調理時間10分)
分量
4人分
材料
- さば水煮缶…1缶190g
- 白菜…1/6株
- えのき…1/2袋
- A みりん、酒…各大さじ2
- A オイスターソース、鶏がらスープの素(顆粒)、豆板醤…各小さじ2
- A にんにくチューブ、しょうがチューブ…各3cm
- 水溶き片栗粉…大さじ2
- いり白ごま、青ねぎ…お好みで
作り方
1. 白菜はせん切りにし、えのきは石づきを落としてみじん切りにする。

2. 冷凍用保存袋にさば缶とAを入れてもみ込み、えのき、白菜の順に入れて空気を抜き、封をする。平らにして冷凍用保存袋ごと保存する。

食べ方
1. 冷凍保存の場合は、前日に冷蔵室に移して冷蔵解凍する。
2. フライパンに入れて強火にかけ、ぐつぐつしてから7分ほど炒め煮し、水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせてとろみをつける。器に盛り、お好みでいり白ごまと青ねぎを散らす。

作り方のコツ
[工程2]袋の上から手でもみ込み、さばを崩しながら混ぜ合わせます。さばの崩し具合はお好みで。
[工程2]さば缶に酒としょうがを入れて下味冷凍することで、さばの臭みが取れて食べやすくなります。
※下味冷凍をせずにそのまま調理することも可能です
保存期間
- 冷蔵:3日
- 冷凍:14日
保存用アイテム
- 冷凍:冷凍用保存袋(大)…1枚

あおにーなさん
1週間4人分3000円台で作れる節約レシピが人気。著書はベストセラー、メディア掲載も多数。Instagram、XからYouTubeまで多方面で活躍中。
<Instagram>
あおにーな(@ao27_seikatsu)
<YouTube>
「あおにーな作りおきキッチン」

