ハロウィンに♪「かぼちゃと紫いもの米粉クッキー」レシピ
こんにちは!フーディストノートアンバサダーのYuriです。
ハロウィンに親子で作れる、バター不使用の米粉クッキーはいかがですか?
子どもと一緒に楽しむのはもちろん、この季節のちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。親子で作るときのパート分けを記載しましたので、参考になるとうれしいです♪
抜き型を変えれば、ハロウィンのあとも楽しめますよ。
この時期、かぼちゃパウダーや紫いもパウダーはダイソーやセリアなどの100円ショップでも手に入るので、ぜひ作ってみてください♪

「かぼちゃと紫いもの米粉クッキー」レシピ
調理時間
15分(焼き時間を除く)
分量
直径4×4cm 約20枚分(一色につき)
材料
【かぼちゃクッキー】
- A 植物性オイル…45g
- A 砂糖…40g
- A 卵…2個(25g)
- アーモンドパウダー…20g
- B 製菓用米粉…90g
- B かぼちゃパウダー…10g
【紫いもクッキー】
- A 植物性オイル…45g
- A 砂糖…40g
- A 卵…2個(25g)
- アーモンドパウダー…20g
- B 製菓用米粉…85g
- B 紫いもパウダー…15g
作り方
1. ボウルにAの材料を入れて混ぜ、全体がつるんとなじんだら、アーモンドパウダーも加えてよく混ぜる(子どもパート)。

2. Bの粉類を加えゴムベラで混ぜる。粉気がなくなったら、手こねるようにしてひとまとめにし、ラップに包む(仕上げが難しくなったら大人がお手伝い)。
※米粉やオイルの品種によって吸水率や油分が違うので、まとまらなければ少量のオイルを、ゆるすぎたら少量の米粉を足してご調整ください

3. ラップの上からめん棒でギュッギュッと押さえて生地をまとめる。まとまったらラップではさみ、平らに伸ばす(大人パート)。


4. オーブンを160℃に予熱する。約4〜5mmの厚さに伸ばしたら、お好きな型で型抜きをする(一緒に楽しもう!)。予熱したオーブンで約20分焼く。

ワンポイントアドバイス
植物性オイルや砂糖は、お好みのものをお使いください。レシピでは米油・きび砂糖を使用しました。

「ベイクオフ・ジャパン – シーズン1」に出演のお菓子研究家。子どもと作れる体にやさしい米粉のおやつや、簡単で見た目も華やかなスイーツが人気。
<Instagram>
Yuri(@yuri_lavie_enrose)
<TikTok>
Yuri(@yuri_lavie_enrose)

