ほったらかしで簡単!Mizukiさんがハマった「せいろ蒸し」レシピ

「せいろってハードルが高い調理器具…」となんとなく思っていたというMizukiさん。でも使い始めたら肉も野菜も放っておくだけでおいしく、ゆでるよりも甘~く蒸し上がり、もはや手放せない道具になったそう。時間は多少かかりますが、ほぼほったらかしでOKなのがせいろ蒸しの魅力です。
2025/10/11
2025/10/11
※本記事には、掲載するECサイト等での購入により編集部に収益が還元されるリンクが含まれます
せいろは使う前にさっと濡らすのがポイント。クッキングシートを敷き、包丁で数か所穴を開けると蒸気の通り道になり、下に水分がたまらずにおいしく蒸せます。今回は新刊『Mizukiのレシピノートvol.2 さらにぎゅぎゅっと600品』の中から、おすすめのせいろ蒸しレシピを2品ご紹介します。ぜひご家庭で試してみてください。
お肉しっとり!「鶏肉と野菜のごまみそだれ蒸し」レシピ
調理時間
25分
分量
2人分
※せいろは直径21cmサイズを使用しています
材料
- 鶏むね肉…1枚(250g)
- れんこん…1節(150g)
- さつまいも…小1本(150g)
- ブロッコリー…1/4株(50g)
- A 酒、こしょう…小さじ2
- A 塩…少々
- B しょうゆ、みそ…各大さじ1
- B 白すりごま、ごま油…各小さじ1
- B 豆板醤…小さじ1/2
作り方
- 鶏肉は1cm厚さのそぎ切りにし、Aをもみこむ。れんこんとさつまいもは皮ごと1cm厚さの半月切りにし、水に5分さらして水けをきる。ブロッコリーは小房に分ける。
- せいろにクッキングシートを敷き、数カ所穴を開け鶏むね肉、れんこん、さつまいもを並べる。
- 鍋に湯を沸かし、沸騰したら2をのせてふたをし、中火で8分ほど蒸し、ブロッコリーを加え、さらに5分蒸す。
- 3をせいろごと皿に盛り、Bをよく混ぜて添える。
フワッと仕上がる♪「さけのみそだれ蒸し」レシピ
調理時間
18分
分量
2人分
※せいろは直径21cmサイズを使用しています
材料
生ざけ…2切れ(200g)
キャベツ…3枚(150g)
まいたけ…1袋
A みそ…大さじ2
A 酒、みりん…各大さじ1
A 砂糖…小さじ2
A 塩、こしょう…各少々
作り方
- 生ざけに塩、こしょうをふる。キャベツはざく切りにし、まいたけはほぐす。Aはよく混ぜ合わせる。
- せいろにクッキングシートを敷き、数カ所穴を開け1のキャベツとまいたけを広げて入れる。上にさけをのせ、Aをかける。
- 鍋に湯を沸かし、沸騰したら2をのせてふたをし、中火で12分蒸す。
・・・・・
どちらも材料をのせて調味料を用意するだけ。蒸している間に汁物や副菜を準備すればあっという間に、今日の献立が完成します。書籍にはその他にも肉や魚をメインにしたおかずや野菜中心のサブおかずとスープ、ぱぱっとできる1品ごはんなど600品のレシピが収録されています。

Mizukiさん
料理研究家。和歌山県在住。調理師免許とスイーツコンシェルジュ、腸活アドバイザーの資格をもつ。日々、「簡単・時短・節約」をテーマにSNSやブログでレシピを発信し続けている。3年連続レシピブログアワードグランプリを受賞、現在殿堂入りを果たす。2025年9月現在、Instagramは130万フォロワーを突破。雑誌やテレビをはじめ、企業のレシピ開発や、webメディアで活躍中。また、過去に拒食症を克服した経験をもつことから、食べることの大切さや、同じ病に苦しむ人へのアドバイスなども積極的に行っている。著書に『Mizukiの今どき和食』、『今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品』、『Mizukiの味つけ黄金比率』(以上、Gakken刊)など。
<ブログ>
「Mizukiオフィシャルブログ ~奇跡のキッチン~」
「Mizukiオフィシャルブログ ~奇跡のキッチン~」