
ふわっと甘い幸せをシェア♪「ちぎりメロンパン」の作り方
こんにちは!「作業時間10分!日々パン先生の『ドデカパン』簡単アレンジ」の20回目の連載を担当させていただきます、城戸崎まりこです。
愛知県みよし市を中心に活動する“日々パン先生”の私が今回ご紹介するのは、おうちでかんたんに焼ける「ちぎりメロンパン」です。
8月がピザ、9月がツナマヨパンと総菜パンのご紹介だったので、そろそろ甘いメニューをお待ちの方もいたのではないでしょうか?
メロンパンといえば、パン屋さんの定番メニュー。人気ランキングでも常に上位に入る、不動の人気を誇る菓子パンですよね。
クッキー生地がパン生地の上にのった、なんとも贅沢なこのパン。おうちでかんたんに焼けるの??と思われるかもしれませんが、
はい、焼けますよ!
日々のパンはアレンジ無限大!!不可能はないのです!
菓子パンなのでカロリーが気になるあなた!(私もです…)このメロンパンはちぎりパンなので、みんなで分け合えばカロリーもシェアできますヨ◎
大きくどーん!と焼いて、ご家族やお友達とわいわい楽しくちぎって食べましょう♪
それでは吉永麻衣子考案のドデカパンをアレンジした、「ちぎりメロンパン」の作り方をご紹介します!
「ちぎりメロンパン」レシピ
調理時間
25分(発酵・焼成時間は除く)
分量
【生地】
- 強力粉…200g
- 砂糖…15g
- 塩…3g
- インスタントドライイースト…3g
- 牛乳…130g
- 水…35g
- 溶かしバター…10g
【クッキー生地】
- 薄力粉…100g
- 無塩バター…45g
- グラニュー糖…45g
- 全卵…23g
- バニラオイル…数滴
【仕上げ】
- 砂糖…適量
作り方
<こねる>
1. 保存容器(1000ml前後の直方体・立方体)の中に強力粉・砂糖・塩・インスタントドライイーストを入れ、スプーンで均一に混ぜる。
2. 牛乳と水を合わせる。
3. 保存容器の中に水分を8割ほど入れてスプーンでぐるぐる混ぜる。粉っぽいところにめがけて残りの水分を入れ、粉っぽさがなくなり、全体が均一になるまで混ぜる。
4. 溶かしバターを最後に加え、光沢がなくなるまで混ぜたら、表面を平らにならして保存容器のふたを閉める。
<一次発酵>
冷蔵庫の中に一晩(8時間以上)置く。
※一日に一回水で濡らしたスプーンで混ぜれば5日間保存可能です
※8時間後の状態がこちらです↓
<クッキー生地を作る>
1. ボウルにバターを入れ、泡だて器でクリーム状に混ぜる。
2. 砂糖を加えて混ぜ合わせ、溶き卵を少しずつ加えて混ぜる。さらに、バニラオイルを加えて混ぜる。
3. 薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらで切るように混ぜる。
4. クッキー生地がまとまったら長方形(13cm×17cm目安)にし、ラップで包んで冷蔵庫で30分以上休ませる。
※クッキー生地は冷凍保存も可能です。卵の量に合わせて2倍量作って冷凍しておくのもおすすめです
<生地を成形する>
1. 打ち粉を多めに振って、生地と保存容器の間にドレッジ(カード)を差し込み、隙間を作る。くっつかないアルミホイルの上に保存容器を裏返し、生地が出てくるのを待つ。
2. 手前と奥から折りたたみ、三つ折りにする。
3. パン生地の上にクッキー生地をかぶせる。砂糖をパラパラとふる。
4.ドレッジ(カード)で格子状に切り込みを入れる。
5. ちぎりたい大きさに合わせて、菜箸で跡をつけるようにぐっと押しつける。
※押しつけすぎるとクッキー生地が割れてしまうので、やさしく!
<焼成する>
くっつかないアルミホイルごと天板に移し、1200Wのトースターで25分ほど焼く。
※表面が焦げそうな場合は、早めにアルミホイルをかぶせてください
※焼成時間は、お使いの機材により適宜調整してください
どーん!パンが焼けたよー!!焼きたてのクッキー生地の甘い香りが部屋中に漂い、幸せな気持ちになります♪
甘党の娘は、クッキー生地だけをはがして食べていました。旦那さんは「夕方になるとお腹がすくから」と言って、焼いたパンをちぎって仕事に持っていきました。ふわっとした甘いパンをみんなでシェアできる幸せのメロンパン!きっと笑顔が増えますよ♪
日々のパンは、日々の生活に取り入れられるパン作り♪ぜひチャレンジしてみてくださいね!

<Instagram>
日々のパン教室 maripan(@mari_mari0728)