
トッピングも生地もさつまいも!ノンバターで作る「さつまいものオイルマフィン」
こんにちは、長田知恵(つき)です。
9月になり、少しずつ秋食材が出回るようになりましたね。
今回は、私の大好きなさつまいもを使った簡単マフィンの作り方をご紹介したいと思います。
さつまいもは、生地用とトッピング用の2種類を準備します。
生地にも混ぜたいし、トッピングもしたいので、少し手間ですが、そこだけ頑張ってください!
あとは、混ぜるだけなのでとっても簡単です(^^)
ほっくり甘いさつまいもを見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね。
「さつまいものオイルマフィン」レシピ
調理時間
30分(焼き時間は除く)
分量
約18個分※垂直マフィン型 小(12個取)を使用
材料
- さつまいも…小1本(180g)
- 牛乳…30g
- グラニュー糖…大さじ1(トッピング用)
- A 卵…1個
- A グラニュー糖…60g
- サラダ油または米油…60g
- B 薄力粉…75g
- B アーモンドパウダー…25g
- B ベーキングパウダー…3g
下準備
・Bは合わせてふるっておく
・型にグラシンカップをセットする
・オーブンを180℃に予熱しておく
作り方
1. さつまいもは100gと80gに分け、100gは皮をむいてひと口大に切る。残り80gは皮つきのまま5mm角に切る。それぞれ水にさらして水気を切る。
皮をむいたさつまいもは耐熱容器に入れ、濡らしたペーパータオルをかぶせ、さらにラップをして電子レンジ600Wで2分30秒~3分加熱し、マッシュして牛乳を混ぜておく。
皮つきのさつまいもは、フライパンに油(分量外)をひいて熱し、水大さじ2(分量外)を加えて蒸し焼きにし、グラニュー糖をからめておく。
2. 別のボウルに、Aを混ぜ、続けてサラダ油を数回に分けて加え、白っぽくとろっとするまでホイッパーでよく混ぜる。
3. 2の液に、1のマッシュしたさつまいもを加えて混ぜる。続けてBも加え、ホイッパーでさっくり混ぜる。
4. 型に入れ、トッピング用のさつまいもをのせ、180℃のオーブンで15分焼く。
ポイント
・トッピング用のさつまいもは、少量のため、かたくなりやすいので蒸し焼きにしてください
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
さつまいもがおいしい季節になってきますので、よかったらぜひお試しください。