フーディストノートアプリ

テレビで大人気!伝説の家政婦タサン志麻さんの「猛暑を乗り切る絶品レシピ」

テレビで大人気!伝説の家政婦タサン志麻さんの「猛暑を乗り切る絶品レシピ」
日本テレビ「沸騰ワード10」で大人気!伝説の家政婦・タサン志麻さんの新刊『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ4』が発売されました。志麻さんのレシピは驚きのアイデア満載で、どれも芸能人絶賛のレシピばかり。今回は、夏にぴったりの絶品料理3品をご紹介します。
フーディストノート
フーディストノート
2025/07/26
2025/07/26
68
ハテナアイコン
★はアプリでお気に入り登録された数です
※本記事には、掲載するECサイト等での購入により編集部に収益が還元されるリンクが含まれます

「予約がとれない伝説の家政婦」として話題のタサン志麻さん。

大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業後、ミシュラン三ツ星レストランで研修し、約15年間フランス料理店で経験を積んだプロの料理人です。2015年に家政婦として独立してからは、各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び、数々のテレビ出演やレシピ開発など多方面で活躍中。

今回はそんなタサン志麻さんの新刊『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ4』の中から、猛暑を乗り切る夏にぴったりの料理レシピをご紹介します。

大葉の風味がさわやかな餃子から、みょうが香るつくね、食欲がない日でもつるりと食べられるそうめんまで、今すぐ作りたくなること間違いなしです!

「ツナと梅と大葉の和風餃子」レシピ

梅干しの酸味と大葉が加わってさわやかに。パリパリのチーズの羽もまた美味!

ツナと梅と大葉の和風餃子

分量

2人分

材料

  • ツナ缶(油漬け)…1缶(70g)
  • 大葉(みじん切り)…5枚分
  • 青ねぎ(小口切り)…5本分
  • 梅干し…3個
  • とろけるチーズ…50g
  • 餃子の皮…6枚
  • サラダ油…適量
  • ごま油…適量

作り方

1. 梅干しは種を抜き、細かく刻む。

2. ボウルに油を切ったツナ、大葉、青ねぎ、1を入れて混ぜる。

3. 餃子の皮のふちに水をつけ、2をのせて包む。

4. フライパンにサラダ油を引き、3の餃子を並べて中火にかける。

5. パチパチと音がしてきたら、餃子の高さの1/3くらいまで湯を入れる。フタをして水分が無くなるまで中火で4分ほど蒸し焼きにする。

6. 水分が無くなったらフタを取り、ごま油を回しかけて皮をパリッと焼き、皿に取り出しておく。

7. フライパンの油をキッチンペーパーで拭き取り、6の餃子を焼き目を上にして戻す(フライパンが冷めた場合のみ火をつけて温める)。とろけるチーズをあいている所に入れ、チーズが溶けたら器に盛る。

 

「みょうがつくね 」レシピ

みょうがの食感も味も存分に堪能。甘辛の味付けでやさしい仕上がりに。

みょうがつくね

分量

作りやすい分量

材料

  • 鶏ひき肉(もも)…250g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/4個分
  • 青ねぎ(小口切り)…2本分
  • 大葉(千切り)…5枚分
  • みょうが…9個
  • 片栗粉…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • みりん…大さじ2
  • しょうゆ…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1
  • 塩・こしょう…各適量
  • サラダ油…大さじ1

作り方

1. ボウルに鶏ひき肉と玉ねぎを入れて塩・こしょうをふり、片栗粉と酒を入れて混ぜ合わせる。

2. 青ねぎと半量の大葉を1のボウルに入れ、混ぜる。

3. みょうが3個は、縦半分に切って千切りにし、残りの大葉と混ぜておく。

4. みょうが6個は片栗粉(分量外)をまぶし、1の肉だねで包む。

5. フライパンにサラダ油を引き、1を並べて中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、反対側も焼き色がつくまで焼く。

6. 酒とみりんを入れ、アルコール分が飛んだら、砂糖としょうゆを入れて全体に絡める。

7. 器に盛り3を上にのせる。

 

「ごまと豆腐のそうめん」レシピ

ビシソワーズのようなクリーミーな豆腐だれ。いつものそうめんがワンランクアップ!

ごま豆腐そうめん

分量

1人分

材料

  • そうめん…1束(50g)
  • 絹ごし豆腐…150g
  • めんつゆ(3倍希釈)…大さじ2
  • 青ねぎ(小口切り)…1本分
  • 白すりごま…適量

作り方

1. 沸騰したたっぷりの湯で、そうめんを1分ほどゆでる。冷水で洗い、ザルに上げて水気を切る。

2. 豆腐、ロックアイス2個、めんつゆをブレンダーにかける(細かい氷が残るくらいまで)。

3. 器に麺を盛る。2を別の器に盛り、白すりごまと青ねぎをのせる。

 

・・・・・

書籍には他にも旬食材を使ったレシピや、おもてなし料理、フルコースまで幅広く収録されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ4
伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ4
タサン志麻(著)

“伝説の家政婦”タサン志麻さんの約2年分ものレシピが1冊になった『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ4(ワニブックス)』。

「こんな組み合わせアリ!?」と驚かれるアイデア満載の志麻レシピに、芸能人ゲストも「これは家でも絶対マネしたい!」と大絶賛。
毎回、「いま食べた志麻さんのレシピを教えてほしい」という声が続出する人気メニューが、ついに自宅で再現できます!

毎日の食卓が楽しくなる、志麻さんならではの“魔法のような家庭料理”。人気シリーズ待望の第4弾、ファンならずとも必携の一冊です!

タサン志麻さん
タサン志麻 さん

大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。老舗フレンチレストランなどに約15年勤務。2015年にフリーランスの家政婦として独立。各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」として、日本テレビ「沸騰ワード10」をはじめ、多くのメディアから注目される。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中。

協力・画像提供:株式会社ワニブックス

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「料理本」の人気ランキング
新着記事