
しゅわしゅわ!まるでステンドグラスのような「フルーツポンチゼリー」の作り方
どうも、ぼくです。
とうとう夏休みが始まりました!!!
長男君にとっては人生初の夏休み。
相当楽しみにしていたようで、爆速で宿題を終わらせ、「平日も家にいていいの最高!」と毎日うれしそうです。
子どもにとってはうれしい夏休みですが、親にとってはそうもいっていられません。
長男君のために、昼ごはん+おやつを作らねば!!!!
(※自分一人のときは、昼飯にパンをかじって終わりにすることが多い)
…ということで本日は、子どもが喜ぶキラキラした見た目の夏にぴったりな冷たいおやつをご紹介しようと思います。
「ステンドグラスのようなフルーツポンチゼリー」レシピ
大きめのグラスにスライスしたフルーツを貼り付け、シュワシュワ食感のゼリーをたっぷり入れれば、まるでステンドグラスのようなフルーツポンチゼリーに!いつものフルーツポンチに比べ、使うフルーツの量も少なくて済むので、お財布にもとてもやさしいです(笑)。
白玉団子の代わりに使用したのは、かき氷シロップで漬けたわらび餅。
光に透かすととってもきれいなうえに、それぞれに「いちご」や「メロン」などの味がついてとってもおいしい!
炭酸のゼリーって「作ってみたけれどシュワシュワにならなかった…」という失敗がおこりやすいので、今回はしっかりシュワシュワ食感に作れるようにポイントを抑えてレシピを書いていきます。
ちなみに今回もコンロは不使用!電子レンジ調理で手軽に作れちゃうよ。
それでは、いってみよう~~っっ!
分量
2~3人分(500mlグラス2個分)
材料
- 市販のわらび餅…1パック
- かき氷のシロップ…20ml×4種類
- 粉ゼラチン…10g
- 常温のサイダー…1本(500ml)
- お好みのフルーツ…適量
※今回はみかん1個、グリーンキウイ1個、ゴールデンキウイ1個、ぶどう2粒を使用しました
作り方
1. まずはわらび餅を仕込んでいきます!
さっと水で洗ったわらび餅を(洗うことできれいにはがれるよ!)深さのある小皿に4等分したら
お好みのかき氷シロップを20mlずつ注ぎ、ラップをして2時間ほど浸しておきましょう。今回は、ブルーハワイ、メロン、レモン、桃を使ってみました。
2. 続いて、シュワシュワのゼリーを作ります。
作業に入る前に、おいしいゼリーを作るポイントをご紹介します。
・おいしいゼリーを作るポイント【その1】
「サイダーは常温のものを使用すること」
冷たいサイダーを使ってしまうと、ゼラチンがうまく固まらない原因になります。
大きめの耐熱ボウルに粉ゼラチン10gと、常温のサイダーを50mlだけ入れて
軽く混ぜましょう。
ゼラチンがふやけたら、電子レンジ500Wで20秒チン!
溶けたゼラチンに、再び常温のサイダーを50mlだけ注いで
炭酸が抜けることを気にせずに、しっかり混ぜます。
・おいしいゼリーを作るポイント【その2】
続いて、ポイントその2!
「サイダーを全部注ぐ前に、ゼラチン液を少し薄めておくこと」
こうすることで、残りのサイダーを加えた際に混ぜる回数を減らせるので、炭酸が抜けないしゅわしゅわゼリーを作ることができます。
あとは残りのサイダーをそ~~~~~っと注ぎます。
・おいしいゼリーを作るポイント【その3】
このとき、
「ドバドバ入れると炭酸が抜けるので注意」
・おいしいゼリーを作るポイント【その4】
混ぜるときは、
「たくさん混ぜると炭酸が抜けるので注意」
大きく5回だけ混ぜましょう!
このまますぐに冷蔵庫へ…入れてもいいのですが!
表面に浮いている泡を除いてあげると、きれいなゼリーに仕上げることができるのでおすすめ。
手早く泡をすくい、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めましょう!
3. フルーツゼリーポンチを仕上げていきましょう!
グラスに張りやすいように、フルーツを2mm~5mmくらいの薄さにスライスします。わらび餅は、浸していたシロップを除いておきましょう!
グラスに少量のゼリーを入れたら
その周囲を囲むように、果物やわらび餅をグラスに張りつけます。
これを、グラスがいっぱいになるまで繰り返せば完成!
窓の光にかざすと、フルーツとわらび餅が透けてとってもきれい。
個人的に「炭酸のジュース+白玉団子」ってあまり好きな組み合わせではないのですが、シロップ味がついたわらび餅ならすごく合う!!!
今度から普通のフルーツポンチを作るときも、わらび餅を合わせていこうと決めました。食感も白玉団子よりやわらかくて食べやすかったです。
今回は透かしたときの美しさを出したかったので、キウイやミカンなど、薄くカットして光が透けるフルーツを使用しましたが、この時期においしいスイカやメロンを丸くくり抜いて、炭酸ゼリーと一緒にグラスに入れてもとってもかわいらしく仕上がります。
ぜひ、旬のフルーツを使って「見ても、食べても楽しいフルーツポンチゼリー」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。それでは、またね!