「豚ロース」をしっとりやわらかくするには?解凍なしで焼ける「冷凍肉巻き」の作り方

こんにちは!フーディストノートアンバサダー冷凍子ママです。
今回は、脂身の少ない豚ロース肉で作る「冷凍にんじん肉巻き」をご紹介します。
冷凍すると固くなりがちな豚ロース肉を、ブライン液でしっとりやわらかく仕上げる裏ワザ付き♪
下ゆで不要!極細のせん切りにしたにんじんで、スカスカ食感を回避。
冷凍しておけば、朝のお弁当や夕飯にそのまま焼くだけ。とっても便利なストックおかずです!
「冷凍にんじん肉巻き」レシピ
分量
2人分
材料
・豚ロース薄切り肉…200g
・にんじん…中1本(約150g)
・片栗粉…適量
・油…大さじ2(米油などクセのないもの)
【A:ブライン液】
・塩…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1/2
・水…50ml
※まとめて作りたい場合は各材料を倍量にしてください
レシピ
冷凍保存の方法
1. 豚ロース薄切り肉にAのブライン液を加えてもみ込み、5分ほどなじませる。
2. にんじんは極細のスライサー(または包丁)でせん切りにする。
3. 豚ロース薄切り肉でにんじんを巻き、全体に片栗粉をまぶす。
4. 冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。
※片栗粉を多めにまぶすことで、凍結時のくっつきを防ぎます
加熱解凍調理の方法
1. 冷たいフライパンに油をひき、凍ったままの肉巻きを並べてフタをして中火で3〜4分加熱。
2. 焼き色がついたら裏返し、さらに3〜4分焼く。
3. お好みで味付けをする(例:照り焼き、マスタード、ポン酢バター、焼肉のたれなど)。
おすすめポイント
ロースでもしっとり!
ブライン液に漬けることで、脂少なめでもジューシーに保てます♪
冷凍向きな野菜の工夫!
にんじんは極細のせん切りにすれば下ゆで不要。スカスカにならず、しっかり風味が残ります。
お弁当にも◎
脂が固まりにくく冷めてもおいしい豚ロース肉だから、お弁当にもぴったり!
マスタードを中に塗ってアレンジも
お弁当用には巻くときに塗っておくと味がしみておすすめです。
ラクしたい日のお助けおかずに!
とにかく「解凍なしで焼ける」のがうれしい。洗い物も最小限でOK♪
「冷凍=手抜き」じゃない!ちゃんとおいししいって、最高ですよね♪
“しんどい日”に寄り添うストック、ぜひ作ってみてくださいね!

冷凍生活アドバイザー(日本野菜ソムリエ協会)。SNSで紹介する冷凍テクニックや解凍不要の時短レシピが人気を集め、メディア出演も多数。著書に『食材ぜーんぶ残さず使い切り! 感動のてぬき冷凍レシピ』(KADOKAWA)。
<Instagram>
冷凍子ママ(@reitoumama)
<YouTube>
「冷凍子ママ」
<TikTok>
reitoumama 冷凍子ママ(@reitoumama)
※冷凍子ママさんへの取材・仕事依頼はこちら