フーディストノートアプリ

減塩のイメージがきっと変わる、杉山かふんさんの“ゆる減塩レシピ”

減塩のイメージがきっと変わる、杉山かふんさんの“ゆる減塩レシピ”
フーディストさんのレシピに込めた思いや毎日の料理作りのアドバイス、暮らしを楽しむコツをご紹介する不定期連載「おいしい暮らし」。今回は不足しがちな栄養素をおいしくプラスしたヘルシーごはんレシピを発信する杉山かふんさんにお話をうかがいました。
フーディストノート
フーディストノート
2025/08/01
2025/08/01
1
ハテナアイコン
★はアプリでお気に入り登録された数です

味も栄養面も納得できるレシピだけを

——杉山かふんさんがレシピを発信するようになったきっかけを教えてください

「初めは自分の覚書として、おいしくできた料理をまた作れるようにレシピサイトにレシピを記録していました。Instagramも始めたものの、最初は作った料理の写真をアップするのがメインで、たまにレシピを添えるだけでした。
きっかけになったのは、私のレシピを見て作ってくださった方から『野菜嫌いの子どもが野菜を食べてくれた』、『旦那さんが初めておいしいと言ってくれた』とうれしいコメントをいただくようになったことでした。それならもっとみなさんのお役に立ちたいなと思い、レシピ投稿に切り替えました」

 

——レシピを発信するようになってから、ご自身の生活にどんな変化がありましたか?

「安心しておいしく食べていただけるように、レシピは塩分量などの栄養価計算を行ったうえで、味も栄養面も納得できるものだけを発信しています。とくにInstagramでレシピを紹介するようになってからは拡散されやすくなったこと、幅広い年齢層の方に見てみていただけるようになったことを実感したので、質の高いレシピをお届けしたいという思いがそれまで以上に強くなりました」

 

——そうしたレシピを考えたり、料理をしたりする上で大切にしていることはありますか?

「栄養士の卵として専門学校で学び始めてから、病気の一次予防として食事を意識するようになりました。同居している父親の血圧がやや高めで、ふだんから塩分には気をつかっていることもあり、なるべく調味料を控え、食材本来の甘味や旨みをいかせるよう工夫しています。
ただ、あまりにも味がせず、食べてもらえなければそもそも栄養が不足してしまいますよね。そこで、最近は一人当たりの塩分(食塩相当量)が1品で1.5g未満、おかず3品で3g未満の薄味ではない“ゆる減塩レシピ”をテーマに、手軽で、コスパもいいレシピや献立を発信しています」

 

——お忙しい毎日、お時間のない中で「味も見た目もおいしい料理を作るコツ、準備」などアドバイスをお願いします!

「調味料の種類をなるべく減らして、準備と調理の手間を少しでもカットするようにしています。そのかわりに積極的に使うようにしているのが、こしょう、カレー粉、唐辛子などの香辛料や、にんにく、しょうがといった香味野菜、ごま、バターなどの風味の強い食材です。味にメリハリがつけられるので、減塩にもつながるんですよ。
食材でおすすめなのが、きのこ類です。うま味があって、ヘルシーで、かさ増し食材として使えますし、さらに冷凍をするとグンとうま味が増すので、安いときにまとめて買って冷凍するようにしています。スープなどに使うと、だしにこだわらなくてもきのこのうま味で簡単においしく仕上がります」

***

「15分以内でできて野菜も多めのレシピばかりですので、健康な方でも、外食が続いたタイミングなどに参考にしてもらえたらうれしいです」と語る杉山さん。薄味にならずに、しっかりおいしい杉山さんの“ゆる減塩レシピ”で、減塩のイメージがきっと変わるはずですよ。

 

杉山かふんさんへのQ&A

——ニックネームの由来は?

「元々はよく聞いていたラジオの番組に投稿する際のニックネームなんです。杉山という苗字の友人がいたのでお借りして、それに合わせてノリで決めました。あとづけですが、『私のアイデアや想いが花粉のように高く飛んで、多くの人に届くように』ということにしています(笑)」

——大好物といえば?苦手な食べ物は?

「納豆が大好きです。でも、たれも辛子も何も混ぜずにそのまま食べることが多いので、納豆を使ったレシピはあまりありません(笑)。苦手な食べ物は、鶏むね肉やささみなど脂身の少ない鶏肉です。パサつきや臭みが少し苦手なので、調理するときにはなるべくパサつかないように下ごしらえをして、味もしっかりつけるようにしています」

——思い出の料理本はありますか?

「山本ゆりさんの『syunkonカフェごはん』シリーズです。大学生のときに初めて手に取った料理本で、それまでまったく料理をしたことがなかった超初心者の私でも簡単においしく作れて。「もしかして私、天才かも!」と感激したのを覚えています。もちろんゆりさんのおかげなんですが(笑)」

——料理以外で、リラックスタイムの過ごし方といえば?

「趣味のミシンや編み物をしています。無心になってアイデアを形にしていく作業が好きなんです。編み物の作品も紹介するXのアカウントも持っていて、風邪のときに長ネギを首に巻くのをヒントに編んだ、長ネギの形のマフラーはプチパズりしました(笑)。ほかにも餃子形の耳カバーや、ベーコンの腹巻き、ちくわのペットボトルカバー、フクロウの手袋『てぶくろう』など、世の中にありそうでない、クスッとくるものをたくさん作って楽しんでいます」

杉山かふんさん
杉山かふんさん

フーディストノートアンバサダー。「まごわやさしい」と“ゆる減塩”をテーマに、普段の献立で不足しがちな旬の野菜類をはじめ、海藻類、きのこ類などを使ってサッと作れる時短レシピや、お弁当にも使えるつくりおきおかずレシピを紹介中。

<Instagram>
杉山かふん(@sugikafun_jp)

<X>
すぎやまかふん(@nakamuraques)

<TikTok>
杉山かふん(@sugikafun_jp)

※杉山かふんさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「インタビュー」の人気ランキング
新着記事