サイズ違いで使いやすい♪そのまま食卓にも出せる「保存容器3点セット」

こんにちは。アンジェライターの伊地知智美です。
わが家も春休みがようやく明け、子どもたちの新学期がスタートしました。
とはいえ、短縮授業などで、しばらくはバタバタと落ち着かない日々が続きます。
慣れない環境下で体調を崩さない為にも、しっかり栄養を摂ってバランスのよい食生活を心掛けたいですよね。その為に、欠かせないのが常備菜や作り置きのストックです。
今回は常備菜を作るときにあると便利な、bonmoment 保存容器3点セットをご紹介したいと思います。
スタイリッシュなルックスが、慌ただしい毎日の救世主に
▲料理が映えて、和にも洋にも合うマットなグレー。
まず、私が気に入ったのは、よい意味で保存容器に見えないルックスです。
食品用の保存容器と聞いて、最初に思い浮かべるのは、プラスチック製のものや、ガラス製のシンプルなもの。おかずを”保存”するには最適でも、容器のまま食卓に並べるのはちょっと…と抵抗があるという人も多いのでは?
bon momentの保存容器は、マットな質感の陶器製と、グレーのカラーリングがスタイリッシュで、よい意味で保存容器見えしません。なので、蓋を外せば、そのまま食卓にサーブでき、且つ見栄えもするところが高ポイント。お皿に移し替える必要がないことで、時短にもなるし、洗い物も減って、家事の負担軽減も叶いますよ。
密閉性の高い蓋付きだから、エコ&使い勝手も◎
▲外すときは、まずバルブを上げてから、蓋を外してくださいね。
保存容器として使うなら、蓋付きであることが必須条件。陶器製の本体のサイズにピッタリ合う蓋が付属されていて、保存容器としての機能性もバッチリ。
▲開けなくても、何が入っているか把握できます。
蓋は透明で中身が見やすく、バルブ付きなので密閉性が高く、スープや汁気の多い料理の保存にも適しています。冷蔵庫から取り出すときに、中身が溢れてしまった(私は、よくやってしまいます…汗)なんてこともなくなります。
電子レンジ&食洗機OKで時短も叶う
▲食器洗い乾燥機、電子レンジ・オーブン使用可(蓋は電子レンジのみ使用可)。
私が保存容器に求める”電子レンジと食洗機が使用可である”という条件も、もちろんクリア!電子レンジを使用する際に、バルブを上げれば、蓋をしたまま加熱することができるので、ラップ要らずです。
中身によって使い分けられる、3サイズセット
サイズ違い(S・M・L)の3点セットなので、用途によって使い分けることができて便利です。使わないときは、重ねて収納できるので、省スペースです。
▲この日は、浅漬けをSサイズに。
小ぶりなSサイズは、副菜やご飯のお供に◎。わが家では、あると箸休めにも嬉しい、たくあんや浅漬けなどのお漬物を入れるときに重宝しています。カレーの時の福神漬けやらっきょうを入れるのにもよさそうです。
▲定番のかぼちゃの煮物もこのサイズ感がちょうどよい。
Mサイズは、わが家では、一番登場回数が多く、使い勝手のよいサイズ感。副菜はもちろん、食べきれなかったメイン料理などを保管する時にも使いやすいサイズです。また、一人分の小丼としても使えます。
一番大きい、Lサイズは、煮物やメインのおかずの保存にも最適。わが家では、煮物やきんぴらなどは一度にたくさん作りますが、たっぷりと作った副菜の保存にも最適です。この日は、切り干し大根の煮物。数日で食べ切る分はLサイズに保存し、残りは冷凍にしました。
また、作っておくと重宝するゆで野菜や蒸し野菜の保存にもよく使います。1株分のゆでブロッコリーがちょうどよく収まりました。
忙しい日も「おうちに帰ったら、作っておいた料理を冷蔵庫から出して、電子レンジでチンしたら、そのまま食卓にサーブすればOK」。そんな安心感が、毎日にちょっとだけユトリをもたらしてくれるはず。ぜひ、使ってみてくださいね。