
材料3つで簡単!ちょっぴりレトロな「ほろ苦キャラメルプリン」の作り方
こんにちは、長田知恵(つき)です。
今回は、材料3つ(水を含めると4つ)でできる、かためのキャラメルプリンをご紹介します(^^)
シンプルな材料で、オーブンや蒸し器を使わないからとっても簡単!
コーラ色までしっかり煮詰めた、ほろ苦いカラメルソースがかためのプリンにコクをプラスしてくれます。
お好みで生クリームをトッピングすると喫茶店風の仕上がりになってレトロな雰囲気が楽しめますよ♪
型には保存容器を使うので、手軽にできて食べきりサイズ♪
よかったらぜひお試しください。
「キャラメルプリン」レシピ
調理時間
15分(冷やす時間のぞく)
分量
耐熱容器450ml×1個分(イワキの耐熱ガラス容器を使用しました)
材料
(カラメルソース)
- グラニュー糖…50g
- 水…大さじ1
- お湯…大さじ1
(プリン液)
- 卵…2個
- グラニュー糖…35g
- 牛乳…300g
※牛乳300gを生クリーム100g+牛乳200gにすると濃厚でまったりした仕上がりに
下準備
・耐熱容器を準備しておく
(今回は、厚めのガラス容器を使用しています。アルミ製などの容器を使用する場合はバターを塗っておくとよいです)
作り方
1. カラメルソースを作る。
小鍋にグラニュー糖と水を入れて軽く混ぜてなじませ、中火にかける。大きな泡が出て少し色づいてきたら鍋を大きくゆっくり揺する。しっかり色づいたら火を止め、熱湯を加え、鍋を回してなじませる。
すぐに型に半量を注ぐ。
2. プリン液を作る。
ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、なるべく泡立てないよう混ぜ合わせる。
3. 1の小鍋に牛乳を注いで中火にかけ、ゴムベラでカラメルソースを溶かしながら混ぜる。沸騰寸前で火を止める。
4. 3に2を少しずつ注いで混ぜる。ざるで濾して型に注ぎ、アルミホイルをかぶせる。
5. 深めの鍋にペーパーを敷いて4を置き、型の高さの半分まで水を注ぐ。中火にかけ、湯が沸いたらふたをして弱火で15~20分加熱する。火を止め、そのまま15分置く。
6. 鍋から取り出してアルミホイルを取り、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やす。冷えたら型に沿わせてナイフを入れ、皿をかぶせて返す。
ポイント
- カラメルソースは、コーラやコーヒー色になるまで煮詰めます
- 熱湯を注ぐ際は火傷にご注意ください
- 蒸す鍋は、容器に対してキツキツすぎると温度が上がり過ぎます。ゆとりのあるものをご使用ください
- 蒸す際は、弱火で蒸すと「ス」が入りにくいです
- 中心が大きく揺れる場合は、追加で加熱してください。ゆっくり揺れるくらいが蒸しあがりの目安です
- 型によって蒸し時間に差がありますので様子をみながら調整してください
最後までご覧くださり、ありがとうございました。ぜひ作ってみてくださいね!