レンジで揚げずに簡単!「鶏からの夏野菜甘酢だれ」の作り方

こんにちは、松本ゆうみ(ゆーママ)です。
レンジで揚げずに作れるから揚げに、野菜たっぷりの甘酢だれを合わせました。
間違いない組み合わせですが、おいしく作るポイントと一緒にご紹介させてくださいね^^
「鶏からとたっぷり野菜の甘酢だれ」レシピ
保存期間
冷蔵:4日程度
分量
2人分
材料
- 鶏もも肉…250g
- 片栗粉…大さじ3
- A しょうゆ…大さじ1
- A みりん…大さじ1
- A 鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
- A おろしにんにく…3cm(チューブ)
- A ごま油…大さじ1
(甘酢だれ)
- グリーンアスパラガス…4本(100g)
- にら…1/3束(40g)
- にんじん…1/2本(50g)
- B 砂糖…大さじ2
- B しょうゆ…大さじ1
- B 酢…大さじ1
- B ごま油…小さじ1
- いりごま(白)…小さじ1
- レモンスライス…1枚(くし形切り)
作り方
1. 鶏肉は10等分のひと口大に切る。アスパラガスは斜め5等分に切る。にらは5cm長さに切る。にんじんは5cm長さのせん切りにする。
2. ポリ袋にAと鶏肉を入れよくもみ、別のポリ袋に片栗粉を入れ、鶏肉の汁気を切って加え、袋ごと振って粉を全体にまぶす。
3. 直径24cmの耐熱皿に、一度手でくしゃくしゃにしたオーブンシートをうつわより一回り小さくなるように丸く形を作って敷く。その上に鶏肉の皮目を上にして5個、間隔を空けて並べる。中央は火が通りにくいので空ける。
4. ラップをせずに、電子レンジ600Wで4分ほど加熱し、取り出して1分ほど置き、器に盛る。残りのお肉を同様に加熱するが、同じ耐熱皿を使うとまだ温かいので、時間を30秒ほど短く設定する。
※少し待つと蒸気が逃げて表面が乾き、揚げたような状態になる
5. 別の耐熱容器に1の野菜、混ぜ合わせたBを加え、中心を開けてふんわりラップをして2分30秒ほど加熱する。4の上にかけ、ごま、お好みでレモンをのせる。
ポイント
・下味は必ずごま油のような油を混ぜてくださいね。鶏肉が乾燥するのを防ぎ、ジューシーに仕上がります。また、揚げたような食感にもなります
・容量は必ず守ってくださいね。レンジ加熱調理はgでかなり熱の入り方が変わります
・お使いになる電子レンジにより、微調整してください
・鶏の皮の油分がパチパチと飛ぶ場合があります。気になる方は皮を取っていただいても大丈夫です
・鶏ささみ肉で作る場合は、加熱時間が異なるのでご注意ください
・オーブンシートはくしゃくしゃにして立体感を持たせると、底部分のべたつきを少し抑えられます。キッチンペーパーはくっつくので使わないでくださいね
お弁当おかずにもぴったりなので、よかったら試してみてくださいね。
今日もありがとうございます^^