![〇〇だけ!でココまでできる♪ちはるの「だけメシ」天国](https://foodistnote.recipe-blog.jp/wp-content/uploads/2025/02/12191516/P1049968-20250201135520-20250201135520-crop-20250212191515-20250212191515-960x660.jpg)
10分で完成!混ぜて焼くだけ!カリッふわっもちっ食感が最高な「米粉ホットケーキ」
こんにちは!
「〇〇だけで作れるレシピ」=「だけメシ」が得意な、料理研究家のちはる(@dake_meshi)です。
小麦アレルギーの方でも食べられたり、栄養価が高かったりで人気の米粉。
でもわたしね、思うんです…
米粉ってちょっと、
ハードル高そうって思いませんか??
私もそうでした!
だがしかーし!!
今回は
混
ぜ
て
焼
く
だ
け
むちゃくちゃ簡単やのに
カリッ
ふわっ
もちっ
おいしい米粉ホットケーキをご紹介します!
「カリッふわっもちっ米粉ホットケーキ」レシピ
調理時間
約10分
分量
2人分
材料
米粉…100g
卵…1個(50~60g)
砂糖…15g
塩…少々
牛乳…80g
米油(サラダ油でもOK)…10g
ベーキングパウダー…4g
今回使う米粉はコチラの米の粉(共立食品さん)です!
スーパーにも280gタイプのものが売ってることが多いです。
そして、ベーキングパウダーはアイコクさんのものを使ってます!
はじめて「米粉レシピ」にチャレンジする方は、
米粉の種類によって生地状態や仕上がりが変わってくるので、このレシピの場合、
まずは一度上記の米粉でお試しいただければと思います。
米粉は、種類によって「吸水率」がまったく違うのが特徴。
大きく2種類に分かれるのですが、
同じ量の米粉に同じ量の水を加えたとき、
サラサラになるもの(吸水率が低い)と
ドロッとするもの・固形になるもの(吸水率が高い)があるんです。
正直、今回のホットケーキはどの米粉を使っても大きな失敗はありませんが、
ふわっと感、もちっと感が結構変わってきます。
ベーキングパウダーに関しても、
じつはメーカーさんによって膨らみ方に差があって、
良い悪いということではなく、
どんなふうに膨らんでほしいか、自分にとって扱いやすいか、
で選ぶとよいと思います。
今回のレシピ含め、わたしはアイコクさんのものを愛用していますが、
もしお好みのものがあれば、そちらを使っていただいて大丈夫です。
では作っていきましょう!!
作り方
1. ベーキングパウダー以外の材料を上から順にボウルに入れて…
泡立て器でよーーーーく混ぜる
米粉は溶けやすいのでダマになりにくく、ふるう必要もありません!
むっちゃ楽チンやね♪
2. フライパンに油(分量外)を少し入れて、弱めの中火で熱しておく
※わたしはいつも、こんな4つ穴のフライパンを使ってます!
ホットケーキの厚みを出したいときにオススメやし、均一な大きさになるのもお気に入りです♪
3. 1にベーキングパウダーを加えたらすぐにスピーディーに混ぜて…
とにかくすぐにフライパンに流し入れる!
※ベーキングパウダーは水分に反応するので、混ぜて置いておくとどんどん発泡してしまい、膨らみが悪くなっちゃいます。
必ず焼く直前に加えて素早く混ぜ、すぐに!秒で!焼き始めてください。
4. 弱めの中火で焼いて、フツフツしてきたら…
※いつもちょっとだけあふれてしまいます笑(オススメしておいて…?!)
ひっくり返して弱火に落として2~3分焼く(厚みにもよるので焼き色をチェックしてください)。
※ひっくり返すのも一苦労。(オススメしておいて…?!?!)
両面こんがり焼けたら完成~!!
お好みでバターやはちみつなどかけてめしあがれ♪
カリッ
ふわっ
もちっ
一気に混ぜて焼いただけとは思えない仕上がり!!
思い立ったらパパッと作れちゃうので、
うちの定番朝ごはんでもあります♪
料理に興味津々な5歳の息子も、
卵を割ったり混ぜたりするお手伝いをよくやってくれてます。
忙しい朝に「ぼくがやりたい!」ってなると、一瞬「えっ笑」ってなるやないですか笑
それが、このホットケーキなら挑戦させてあげられる。
それくらい簡単なんです♪
ぜひぜひ作ってみてくださいね~!!
いつもたくさん「作ったよ!」のご報告をくださって、本当にありがとうございます!!
とっても励みになっております。
来月もぜひぜひ覗きに来てくださいね~!!
最後までお読みいただきありがとうございました。