大根がカリッ…ジュワッ…!「揚げ出し鶏大根」レシピ
鶏もも肉がおいしい季節ですね。(ないわ。あるんかもしれんけど)
今日は大根と合わせてみました。
これめっちゃおすすめです!大根がカリッ…ジュワッ…として、モグモグ…ゴクッ…シュワシュワ…としてめっちゃおいしい。(胃酸で溶かされるとこまでいくな)
材料は
・大根
・鶏もも肉
・めんつゆ
・顆粒和風だしの素(なかったらめんつゆ)
・片栗粉
以上。
作り方はレンジで下ゆでした大根と、めんつゆで下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げ焼きし、薄めためんつゆをかけるだけ。
なんせ味付けに失敗がない。
下味がしみてなかろうが最後にめんつゆかけるんで、そこの浸し具合で調節できます。(浸し具合で調節。聞いたことない)
今回は鶏肉と合わせましたが、大根だけでもあっさりしてておいしいし、大根と小さく切ったお餅を揚げて組み合わせたり、大根とぶりを揚げて組み合わせたり、豆腐に片栗粉をまぶしてお餅と合わせ、揚げだし豆腐餅にしたりしてください。(消えた大根。泣いた赤おに)
「揚げ出し鶏大根」レシピ
材料
・大根…6cm(250~300g)
・鶏もも肉…200gぐらい(1枚使ってしまっても別にいいです。めんつゆさえ増やせば)
・顆粒和風だしの素…小さじ1/2ぐらい
・めんつゆ(濃縮2倍)、片栗粉、大根おろし、好みで万能ねぎの小口切り…各適量
作り方
1. 大根は皮をむいて2cm厚さの半月切りにする。耐熱容器に水大さじ4とだしの素を混ぜ(溶けてなくてOK)、大根を入れ、ふわっとラップして電子レンジ(600W)で4分、裏返して3分チン。ザルにあけ、水気をペーパータオルでよく拭きとる。
2. 鶏もも肉はひと口大に切ってポリ袋に入れ、めんつゆ大さじ1(濃縮3倍なら小さじ2、4倍なら大さじ1/2)をもみ込む。(ケンシロウしたほうが味は染みますが、大根のチンを待ってる間に味が結構入るんで、どちらでも)
3. 1と2に片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油(分量外。それはせこいわ材料6つやん)を1cmほど中火で熱して入れ、こんがりしたら裏返し、大根は全面こんがりしたもんから取り出す。鶏肉は4分ほど揚げ焼きして中まで火を通し、取り出す。
4. 器に盛り、大根おろしをのせ、めんつゆと水各大さじ1(濃縮3倍、4倍なら水を適当に増やして)をかける。
ワンポイントアドバイス
・だしの素がなければめんつゆを小さじ2くらい入れてチンしてください(薄い味が入ればOKです!最終的な味付けは最後のめんつゆでなんぼでも調整きくんで)
・倍量の場合、大根の加熱時間は6分チン→裏返して5~6分チン。多少固くても揚げるので大丈夫です(明らかにゴリゴリ固ければ追加加熱を)
・なんせ
・最後のめんつゆで
・調節したらよろしいんや