おだしまで余すことなく食べたくなる♪鶏じゃが
こんにちは!「神ワザストックおかず」の連載をしている節約アドバイザーの武田真由美です。いつも読んでいただき、ありがとうございます。
読書といえば、よく「読書の秋」といいますが、わたしのなかでは「読書の梅雨」です(*^_^*)
お恥ずかしい話、今まで「読書をする」ということが、あまり習慣になかったのです。
漫画を読むこともあまりなく、じっと座っていることが苦手だったのかもしれません(^_^;
そんなわたしですが、ここ最近は夜に読書をすることが楽しくなりました。
中でも、芸能人の方の執筆した本やスタイルブックを読むことがとても楽しいです。
日常の暮らし方や考え方、今までの半生を振り返った話しなど、親近感がわくことが多く、共感したり、励みになったり。
本が増えてきたので、本棚も整理しなきゃな~と思う、今日この頃でした。
さて、今回のストックおかずは、「鶏じゃが」です。
シンプルな中に、鶏肉の旨味や野菜の甘みがあり、おだしまで飲んで全部食べきりたくなるストックおかずです。
「鶏じゃが」レシピ
材料(2人分)
鶏もも肉…1枚
じゃがいも…3個
玉ねぎ…1/2個
しょうが…小さじ1/2
サラダ油…小さじ2
白だし…大さじ1
水…1/2カップ
ごま油…少々
粗挽きこしょう…少々
作り方
1. 鶏肉は一口大に切る。じゃがいもは4等分に、玉ねぎは薄切りに切る。しょうがは粗みじん切りにする。
2. 鍋に油を熱し、じゃがいも・玉ねぎ・しょうがを加えて熱し、油がなじんできたら鶏肉を入れて炒める。
3. 鶏肉の表面が白っぽくなり、半分程度火が通ってきたら、白だし・水を加えて煮立てる。ふたをして弱めの中火で10分ほど加熱し、ごま油を回しかける。皿に盛り、粗挽きこしょうをトッピングする。
鶏肉の旨味がたっぷり出て、おだしまで全部飲んでしまいたくなるおいしさい仕上がります。
鶏肉を豚肉に代えてもOKです。
豚こまや豚バラに代えたり、鶏肉も手羽先や手羽元に代えてもおいしいです。
鶏肉の保存のこと
切ってから保存すると、解凍すればすぐに調理できます。
1枚ずつラップで包むより、保存するときは一手間かかりますが、調理の時は少しラクになります。
【保存期間の目安】
冷蔵保存:3~4日程度
冷凍保存:2週間程度
「鶏じゃが」の保存のこと
冷凍できるかできないかでいえば、できますが、冷凍保存すると、じゃがいもがボソボソした食感になるので、あまりおすすめではありません。
【保存期間の目安】
冷蔵保存:3日程度(熱を取り保存容器に入れましょう)
やさしいほっこりした味だけど、ご飯がすすむおかずです。
ぜひ、お試しください♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は来週の金曜日更新予定です。
お楽しみに♪