ひとくちで大満足!アレンジ自在の「#オープンいなり」

おいなりさんをきっちり包まずに、ご飯が見えるようにする作り方を「#オープンいなり」というそうです!カラフルに盛り付ければ、地味目なおいなりさんが見違えるほど華やかに。お弁当や休日のランチにぴったりな、オープンいなりをご紹介いたします♪

2017/05/14
2021/10/07
view
みんなで食べたい!重箱の「#オープンいなり」
3種類の「#オープンいなり」を詰めた重箱のお弁当。カラフルな具材の下処理をするのも楽しい時間!お天気の日に外で食べるのもいいですよね。
魚肉ソーセージのバラがポイント!
魚肉ソーセージで作ったバラや、チーズやにんじんで型どったお花が可愛い「#オープンいなり」を発見!カラフルな粒々はぶぶあられ、白い小さな粒々はみじん粉を使用しているそう♪
キャラ大集合!ちょこんと除く「#オープンいなり」
お揚げからチラっと覗くのは…リラックマ、スヌーピー、ベイマックス、オラフ!ケチャップをほっぺにちょんとのせると、愛らしさアップ。お子様のお弁当に喜ばれそうですね♪
お蕎麦でもOK!「#オープンいなり」
なんと、ご飯じゃなくてお蕎麦を詰めた「#オープンいなり」も!余りがちなそうめんなどでもアレンジできそうですよね♪薬味も一緒に詰めて新しい食感をお楽しみください。
高校生男子も満足!お肉たっぷり「#オープンいなり」
最後にご紹介するのはボリュームもインパクトもある「#オープンいなり」。そぼろと照り焼きをたっぷりたっぷりのせて高校生男子のお弁当に。包まないことにより、具材をたっぷりのせられ、食べごたえのある一品に!
* * *
のせる具材やお米の味付けを色々変えれば、アレンジ自在の「#オープンいなり」が出来ますよ。包むのが苦手…という方も、このタイプなら気軽に挑戦できそうですね!行楽弁当や普段の食卓で、ぜひ楽しんでみてください♪