
トースターで簡単!ねっとり濃厚「かぼちゃのチーズケーキ」レシピ
どうも、ぼくです。
季節はすっかり秋!
ほくほく系の食べ物がおいしい気候になってきました。
10月になると、商店街の八百屋さんでドラム缶焼きの焼き芋が販売されるのでとても楽しみ。
やっぱり秋といえば「いも」「くり」「かぼちゃ」ですよね!!
…ということで本日は、オーブン不使用で作れる、ねっとりおいしい秋の味覚が楽しめるケーキをご紹介します。
ねっとり濃厚「かぼちゃのチーズケーキ」レシピ
かぼちゃの風味が豊かな、なめらか濃厚で満足度の高いチーズケーキです。オーブンを使わなくても、トースターで焼けるのがとってもうれしい。
作り方もすごく簡単で、ボトムは、市販のクッキーとバターを混ぜて敷き詰めるだけ!チーズケーキの部分もミキサーなどは使用せず、レンチンしたかぼちゃをつぶして、どんどん材料を混ぜていくだけで作れちゃいます。今回の分量で作ると約3cmほどの厚みに仕上がりますが、材料を倍量にして、より分厚いチーズケーキにしても◎
かぼちゃの代わりにさつまいもで作ってもおいしいよ!
それでは、いってみよう~!
分量
3~4人
材料
- 市販のクッキー(ココア)…120g
- バター…40g
- かぼちゃ…正味150g
- A 砂糖…大さじ3
- A 薄力粉…小さじ1
- クリームチーズ(常温)…100g
- B 卵…1個
- B 生クリーム…50ml
下準備
・型を準備する。
今回、使用したのは15×20cmのホーロー容器。ホーロー以外に耐熱のガラス容器でもいいですし、ココット4個にそれぞれボトム+生地を流して焼いてもOKです。ココットの場合はクッキングシート不要ですが、それ以外の容器には敷き詰めておきましょう!
作り方
1. それではボトムを作っていきます。
厚手のポリ袋に市販のクッキーを入れたら
細かく砕きましょう!
そこに溶かしバター(500Wで約30秒加熱)を加えて、よくもんで全体を混ぜたら、
先ほど準備した型の底に敷き詰めます。
できる限り、均一になるように表面を整えましょう。
2. 続いて、チーズケーキの部分を作ります。
耐熱ボウルに一口大に切ったかぼちゃを入れ、ふんわりラップをして電子レンジ500Wで3~4分加熱!
火が通ったらAを加え、かぼちゃが熱いうちにつぶして混ぜます。
まだ温かいうちにクリームチーズを加えてつぶし混ぜ、
さらにBを加えて混ぜたら、
生地の完成です!
3. トースターで焼いてきましょう!
先ほどの生地をボトムの上に流し、
オーブントースターに入れて、1000Wで25~30分焼きます。
途中「これ以上焦げたくないな…」と思ったら、上からふんわりアルミホイルをかぶせて再び焼いてください。それ以上焦げにくくなります!
生地が焼けたら完成…なのですが、アツアツのうちはまだ中身が取り出せません。冷蔵庫で約2時間ほどしっかり冷やしてから取り出し、カットしましょう!
カットする際は、お湯で温めた包丁で押し切るようにします。包丁は1回切るごとに生地をふき取り、再度お湯で温めてから使うと、断面がきれいに仕上がります。
自分は側面を切り落としてから8等分にカットしましたが、細長くスティック状にしてもかわいいです。(かわいいラッピングシートで包めば、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです)
う~ん!きれいなオレンジ色!!ミキサーを使っていないから、かぼちゃの粒感がちょっぴり残っていて、側面がかわいい…!
今回はかぼちゃの風味をしっかり感じたかったので、シンプルな材料にしましたが、生地にバニラエッセンスを加えてもいいですし、粉末のナツメグやシナモンを加えてスパイシーにしても!また、お湯やラム酒で戻したレーズンを加えてもおいしいです。
ボトムのクッキー生地に細かく刻んだナッツ類を加えると、香ばしさとザクザク感がUPするのでこちらもオススメ。
ぜひ、自分好みの味わいにカスタマイズして、おいしい「かぼちゃのチーズケーキ」に仕上げてみてください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。それでは、またね。