フーディストノートアプリ

まとめて考えておくと便利!今日のご飯は「献立ボード」で共有!

まとめて考えておくと便利!今日のご飯は「献立ボード」で共有!
毎日考えるのが大変な献立は、1週間ほどまとめて考えておくと便利!「献立ボード」を作っておけば家族と共有できたり、買い物用のメモとしても役立ちます。定番のホワイトボードなど取り入れやすいアイデアばかりなので参考にしてみてください。
tomo
tomo
2025/07/14
2025/07/14

ワイヤーネットでノートを固定

献立ボード

https://roomclip.jp/photo/F6x5

ワイヤーネットを使って小さいリングノートを固定しているそうです。シンプルなデザインですがスプーンやフォークがワンポイントとなっていておしゃれ。終わったらメモを破るだけなのもお手軽です。そのまま買い物メモにもなりますよ。

冷蔵庫に直接記入!

献立ボード2

https://roomclip.jp/photo/BQX7

なんと水拭きで消せるマーカーを使用して冷蔵庫に直接記入されているそう。マーカーの消しカスが発生しないのがよいですね。見た目がとてもすっきりしているのも素敵!消すついでに拭き掃除できるので一石二鳥♪

黒板を使って

献立ボード3

https://roomclip.jp/photo/4UfT

インテリアによくなじんでいる、黒板を使ったアイデア。まるでカフェのメニューのようです。あらかじめ曜日ごとに和・洋・中華などの料理のジャンルを設定しておくと、献立が決めやすくて便利ですね。

フレームに入れて

献立ボード4

https://roomclip.jp/photo/zerv

フレームに入れることで、生活感を感じにくいアート風のおしゃれな献立表のできあがり。自分で表をデザインしてみるのも楽しそうです。1か月分記入できますが、シンプルなデザインなのでごちゃごちゃせず見やすさ抜群!

やっぱり使いやすいホワイトボード

献立ボード5

https://roomclip.jp/photo/BIvl

定番のホワイトボードは、マグネットを貼れたり簡単に書き直せたり、やっぱり便利!あらかじめメニューをマグネットに記入しておくと、貼るだけなのでスムーズですね。よく作るレシピを一緒にメモしておけるのも◎。

テンプレートがあれば便利!

献立ボード6

https://roomclip.jp/photo/4sDh

献立を決めたら必要なものを書き出してそのまま買い物メモとして使えます。毎回購入するもの欄などもあり、自身の生活スタイルにぴったりなのがよいですね。主菜・副菜などの欄を作っておき埋めていくので献立を考えやすい!

 

「献立ボード」のアイデアをご紹介しました。先の分まで考えておき、可視化することで家族とも共有しやすくなり「今日のご飯は?」といった質問の回数も減らせそうです。また、買い物メモにもなるので買い忘れも防げますよ。参考にしてみてください!

※画像提供パートナー:RoomClip

 

 

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
この記事を書いた人

食やトレンドへの興味が深くSNSやサイトでの情報収集が得意。現在は主婦として毎日家族の食事を作っている傍ら、WEBライターとして料理レシピ記事などを執筆中。

関連記事

Campaign キャンペーン

「キッチン収納」の人気ランキング
新着記事