フーディストノートアプリ

うれしいプチプラ!「100均」でそろえたい夏のお弁当対策グッズ

うれしいプチプラ!「100均」でそろえたい夏のお弁当対策グッズ
夏のお弁当作りでは、暑さで細菌が繁殖しないようにいつも以上に気をつかいますよね。夏のお弁当に欠かせない、暑さ対策グッズも100均で安くそろえることができます♪もっと早く知りたかったという商品も、見つかるかもしれませんよ!
フーディストノート
フーディストノート
2025/07/03
2025/07/03

あれば安心!抗菌シート

セリア「抗菌シート」

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/227515/

抗菌シートって本当に効果あるの?

コープデリ商品検査センターの調査によると、銀イオンシートをのせたお弁当は、なんと12時間後でも菌の増殖はみられなかったとのこと。これは期待できそうですね!

セリアの「銀イオン抗菌シート」は、シートの中に銀イオンが練りこんであります。シート表面にふれる食品部分の雑菌増殖を抑えて、徐々に菌を低減させる効果があるそうです。銀イオンは、食品に溶けだしたり気化したりはしないので、人体には安全であることが確認されているとのこと。

シートはプラスチックの薄いフィルム上になっていて、ケーキ屋さんで購入するケーキの周りについているものに似ています。

サイズ展開は3つ。

大きめサイズ・小さめサイズ・スリムサイズです。お弁当の大きさは、使用する年齢や食べる量によりさまざまかと思いますが、3サイズあるのはうれしいですよね。

食中毒対策におすすめ!お弁当にのせるだけで便利なセリア「抗菌シート」

食品に直接かけられる!抗菌スプレー

セリア「お弁当用アルコールスプレー」

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/224965/

お弁当用抗菌スプレーとは?

お弁当用のアルコールスプレーで、詰めた後の食品に直接吹きかけて使用します。調理器具やお弁当の容器にも使用すれば、しっかりと除菌ができます。

お弁当は作ってから食べるまでの時間が長いため、ふだんの食事に比べると食中毒のリスクが上がってしまいます。スプレーで食品と容器をダブルで除菌できるのは、とても安心です。

食中毒対策に!セリア「お弁当用アルコールスプレー」は食品に直接かけられて便利♪

ほどよく湿気を吸収!簡単おにぎり用シート

ャンドゥ「おむすびホイルシート」

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/223996/

ラップとホイルのいいとこどり♪

キャンドゥの「おむすびホイルシート」は、一見普通のホイルですが、耐油紙との2層構造になっており、おにぎりを包むのに適したシートとなっています♪

星形のついた紙の部分におにぎりを置いて包むと程よく湿気を吸収するので、傷みの大敵水分に効果的。時間が経ってもベチャッとしにくいので、ラップで包んだ際のがっかり感も解消されます♪

また、紙の部分にのせるため、ご飯がくっつきにくくなっています。こちらでホイルで包んだ際の食べにくさも解決!まさに、ラップとホイルのいいとこどりのアイテムです。

おにぎりはラップ派?ホイル派?キャンドゥ「おむすびホイルシート」はいいとこ取りで優秀!

夏の移動に必須!保冷袋&保冷剤

保冷剤

猛暑が続く夏には欠かせない保冷剤ですが、置く場所によって効果に差が出てしまいます。冷たい空気は下に流れていくため、保冷剤はお弁当箱の上に置くのが効果的。お弁当箱から滑りおちないように、ゴムバンドで固定するのもおすすめです。

保冷剤の使用可能時間は限られているので、部活や試合などでお弁当を外に置いておかなければならないようなときには、何個か多めに入れるとよいでしょう。

また、消臭剤入りからハイパワータイプ、結露が出にくいものまで幅広い商品が販売されているので、用途にあわせて使い分けるのが◎。気分が上がる、かわいらしい見た目の保冷剤もありますよ!

セリア「ダイカットクールジェル 目玉焼き」

https://foodistnote.recipe-blog.jp/article/193600/

 

セリアで発見!「おいしそうな目玉焼き…じゃない?」食べられない目玉焼きの正体は?

***

本格的な夏が来る前に、今回ご紹介した夏のお弁当対策グッズを活用して安心・安全なお弁当作りをお楽しみください!

※紹介した商品の情報は記事公開時点のものです。価格・在庫状況等は変動する場合がありますので、最新の情報は店舗またはネットストアでご確認ください

 

参考ホームページ

コープデリ商品検査センター「お弁当用の抗菌シートはどのくらい効果がある?」

ウェザーニュース「保冷剤はお弁当の上と下、どっちに置くのが効果的?夏場の食中毒予防テクニック」

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「100均」の人気ランキング
新着記事