ほどよく隠して、ほどよく見せて。自然光あふれる、みぃ*さんの快適キッチン

みぃ*さんの「世界一楽しいわたしの台所」
——キッチンのこだわりやお気に入りポイントを教えてください
「築40年を超える中古マンションのキッチンですが、ミニベランダに通じるドアガラスから光が差し込むところが何よりの自慢です。シングルマザーになって部屋を探していたときに出会って、この明るさに惹かれて即決してしまいました。壁の白いタイルも清潔感があって、外の光を反射してキッチン全体を明るく照らしてくれます」
——収納のマイルールといえば?
「ほどよくしまって、ほどよく見せるという感じにしていて、木製カトラリーやせいろなどナチュラル素材の道具は、よく使う調味料と一緒にコンロ近くに飾るように置いています。
100均で買ったキッチンパネルは、北欧風のデザインがコンロまわりを華やかにしてくれるようで気に入っています」
「包丁やお玉など金属やシリコンのキッチンツールは、作業スペース下の備え付けの引き出しに。調味料やラップなどもここに収納しています」
空きスペースにぴったり!娘さんの手作りラック
——お使いの食器の収納もご紹介をお願いします!
「写真に写っているのは、コンロの背中側に置いたキッチンボードの食器棚です。ここには使う頻度の高いものを中心に、手持ちの食器のうち7割くらいを入れています。出番の少ない大皿、丼、パスタ皿などは吊戸棚やシンク下にも収納しています。
棚の食器はなんとなくサイズ別に重ねているくらいで、細かな収納ルールは決めていません。ただ、スペースが限られているので、あまり増やさないようにと娘からきつく言われています(笑)」
「ちなみに、このキッチンボードはもう20年以上使っているもの。古くなったので、リメイクシートと100均で見つけたかわいい取っ手でリメイクしたお気に入りです。
もう1つのお気に入りが、オーブンレンジを置いた棚にある木製のラックで、これは、娘が中学生の時に図工の時間に作ってくれたものなんです。レンジ横の微妙に空いたスペースを見かねて、わざわざサイズを測って、『買ってきたらここにパンとか置いてね!』と、ぴったりに仕上げてきてくれました。
娘との“共同制作”で生まれ変わったキッチンボード。いつまでも大切に使っていきたいです!」
——食器はどんなものがお好きですか?
「ワンプレートで盛り付けるのが好きなので、25cmくらいの大きさのプレートを何枚もそろえています。パン、野菜、フルーツなどをまとめてのせれば、見た目はもちろん、味わいも栄養面もバランスのいい朝食プレートの完成です」
「一番のお気に入りは、スタジオ エムの鮮やかなブルーのプレートです。ネットで見てひと目惚れして、店舗に実物を見に行き、色合いもサイズ感もイメージにぴったりでうれしくなったのを今でも覚えています」
——料理に使う食品や調味料はどちらにストックされていますか?
「食品や調味料はあまり多くストックせず、キッチンの吊戸棚に入る程度で。取っ手付きの収納ストッカーに粉類、乾物、製菓材料など大まかに分けて収納。ずぼらなのでストッカーに放り込むくらいが私にはちょうどいいかな、と思っています(笑)」
***
「窓から差し込む朝の光は、季節ごとに少しずつ変わるんです。その光の中でキッチンに立ち、朝食の支度をしたり、コーヒーを淹れたりする時間が大好きです」と語る、みぃ*さん。思わずうっとりしてしまう朝ごはんプレートの投稿は、このかけがいのない時間から生まれているんですね。
(記事中キッチン撮影/みぃ*さん)
市販のパンが大変身♪みぃ*さんの「スイーツトースト&サンド」

フーディストノートアンバサダー。市販のパンで手軽に楽しめるトーストやサンドイッチなど、食事系、スイーツ系のごちそうパンのアレンジレシピを紹介中。
<Instagram>
みぃ* ︱パン・トーストアレンジレシピ(@mii_kitchendiary)
<X>
みぃ*(@mi_mi_mi_p)
<TikTok>
みぃ*(@mii_kitchendiary)
※みぃ*さんへの取材・仕事依頼はこちら