フーディストノートアプリ
筋肉料理人の絶品「鶏肉レシピ」
筋肉料理人
筋肉料理人の絶品「鶏肉レシピ」

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉のレンジ蒸し」の作り方

「鶏肉」を使ったおいしい料理を紹介する人気フーディスト筋肉料理人さんの公式連載。今回のレシピは、蒸し器不要で作れる「鶏むね肉のレンジ蒸し」です。電子レンジ加熱で固くならないように工夫をしているので、ふわふわ&ジューシーな食感が楽しめますよ♪
2025/05/05
2025/05/05
view
1kgの鶏むね肉で大量作り置き!...
記事一覧

こんにちは、筋肉料理人です!

今日は鶏むね肉を使った定番料理、「鶏むね肉のレンジ蒸し」をふわふわジューシーに作るレシピをご紹介します。

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

蒸し鶏は名前の通り鶏肉を蒸したものですが、蒸し器ではなく電子レンジでふわふわジューシーに作ります。

私がアルバイト料理人をしていたころは、蒸し鶏をレンジ蒸しで作るのは邪道だと思っていたので、蒸し器で作っていました。

お店のキッチンは広いので蒸し器を出しても邪魔になりませんが、自宅でそれをやろうとすると場所を取ってしまいますし、そもそも蒸し器がないご家庭もありますよね。ですので、作り方を工夫し、いつしか自宅で蒸し鶏を作るときは電子レンジで作ることが多くなっていました。

基本の蒸し鶏は鶏肉に塩を振り、しばらく置いてから日本酒を振って蒸します。

これと同じ下処理で電子レンジ加熱してもそれなりにおいしく作れますが、よりおいしく作るために工夫します。

最初に少量の砂糖を鶏むね肉にすり込み、砂糖の効果で肉が固くなるのを防ぎ、その後に鶏がらスープの素をふりかけて味を入れ、なじんだら酢を混ぜた日本酒に10分ほど漬けてからレンジ蒸しします(日本酒と酢にも肉をやわらかくする効果があります)。こうすることで、塩と日本酒だけで作るより、格段にやわらくジューシーになり、ふわふわ感さえ味わえます。

味付けには塩の代わりに鶏がらスープの素を使うことで、鶏むね肉にしっかりと旨味が入り、おいしくなりますよ。

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉のレンジ蒸し」レシピ

調理時間

25分(冷ます時間は除く)

分量

3~4人分

材料

  • 鶏むね肉…1枚(300g前後)
  • 砂糖…小さじ1/2
  • 鶏がらスープの素…小さじ1
  • A 日本酒…大さじ1
  • A 酢…小さじ1
  • A おろしにんにく(おろししょうがでもOK)…小さじ1/4

(付け合わせ)

  • かいわれ大根、ミニトマト…適量
  • ごまドレッシング(市販)…適量
  • 薬味、わさび、粒マスタード…適量

作り方

1. 鶏むね肉はフォークで全体を刺します。

※皮がついている方も身の方も、しっかり穴をあけてください。穴をあけることで調味料がしみやすく、筋切りにもなります。皮にあけた穴は余分な脂肪を流すのにも役立ちます

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

2. 穴をあけたら全体に砂糖をもみ込み、鶏がらスープの素をふりかけてさらにもみ込みます。

※砂糖には肉をやわらかくする効果があるので、先に砂糖をもみ込みます

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

3. 2の鶏むね肉をポリ袋、またはボウルに入れ、Aを加えて軽くもみ、室温に10分から15分おきます。

※日本酒と酢の効果で肉をやわらかくします。もんでいるうちにやわらかくなるのがわかるほど効果があります

※酢を使いますが、仕上がりで酸味が気になることはありません

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

4. 耐熱皿に、鶏むね肉の皮目を下にして漬け汁ごとのせます。ラップをかけ、電子レンジ600Wで5分加熱します。半分加熱したところで肉を返し、加熱ムラを防ぎます。

※加熱時間の目安は鶏むね肉1gに対して、電子レンジ600Wで1秒です。300gなら300秒加熱すれば大丈夫です

※加熱後、耐熱皿に出た蒸し汁には旨味が詰まっているので、捨てずにとっておきましょう

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

5. 粗熱を取り、食べやすい大きさに切ります。

※熱いうちに切るとおいしい肉汁が流れ出やすくなります。粗熱を取ってから切るとよりおいしくなります

※切り方は厚めでも薄めでも、お好みで大丈夫です

※下処理で普通に加熱するより、ふわふわ感、しっとり感がありますが、鶏むね肉には分厚い部分と薄い部分があります。身が薄い部分は少し固くなるので、その部分は薄く切りましょう。

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

切ったら皿に盛り付け、耐熱皿に残った蒸し汁を大さじ1~2かけます。

※蒸し汁の旨味を肉に戻しすことで、しっとり感が出ます

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ポイント

  • 蒸し鶏は手やフォークで小さめに割いてもおいしく食べられます。そその際は、割いた鶏肉を蒸し汁の残った耐熱皿に戻し、蒸し汁をしみ込ませるようにしましょう。こうすることで、しっとり感、ふわふわ感が増します

     

  • レンジ蒸しは、鶏むね肉の身の薄い部分が比較的固くなりやすいです。そのため、身の厚い部分は切って食べ、身の薄い部分は細かく割いて蒸し汁に漬ける食べ方もおすすめです

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉のレンジ蒸し」の完成です。

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

こちらの完成写真は鶏むね肉2枚分です。1枚は薄切り、もう1枚は割いて中央に盛り付けています。薄切りにした方は、やわらかい鶏ハムのような食感で、しっかりとした旨味があります。割いて蒸し汁に漬けた方は、蒸し汁効果でふわふわ感さえ感じる、しっとりやわらかな食感になっておいしいです。

鶏むね肉を2枚調理するときは、一緒にレンジ蒸ししてもよいのですが、電子レンジはどうしても加熱ムラができるので、1枚ずつレンジ蒸しするのがおすすめです。

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

そのまま食べてもおいしいですが、薄切りした方は粒マスタードやわさび、柚子こしょうなどを付けるとおいしく味変します。

ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉」のレンジ蒸し

手で割いた方には、ごまドレッシングをかけるとよく合います。

簡単に作れて別次元のやわらかさと旨味が楽しめる、ふわふわ&ジューシー!「鶏むね肉のレンジ蒸し」をぜひお試しください。

1kgの鶏むね肉で大量作り置き!...
記事一覧
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

筋肉料理人さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
筋肉料理人さんのプロフィール
筋肉料理人

佐賀県在住の料理研究家。「どこでも手に入る材料で作れるおいしい料理」をモットーに、ブログ・YouTube等で写真や動画を使ったわかりやすいレシピを公開中。著書に『筋肉料理人の男子ゴハンレシピ』『最高の晩酌つまみ』(ともに宝島社)などがある。趣味はニックネームの由来でもある筋トレの他、バイクや熱帯魚など多岐に渡る。

 

<ブログ>
魚料理と簡単レシピ

 

<YouTube>
筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理

 

<Instagram>
Kazuo Fujiyoshi(@kinnikuryourinin)

 

<X>
筋肉料理人 藤吉和男(@kinniku)

 

※筋肉料理人さんへの取材・仕事依頼はこちら