フーディストノートアプリ
絶品おつまみで楽しむ!「たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場」
たっきーママ(奥田和美)
絶品おつまみで楽しむ!「たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場」

濃厚ソースでお酒もご飯も止まらない!「ピリ辛チーズチキン」の作り方

人気料理研究家のたっきーママさんが居酒屋の女将に扮して軽快なトークを繰り広げるフーディストノート公式連載。今回は、濃厚ソースでお酒もご飯も止まらなくなる「ピリ辛チーズチキン」のレシピとともに、イライラするときの対処法について語っていただきます!
2025/05/07
2025/05/07
view
2日連続で作ったほどおいしい!...
記事一覧

ほろ酔い酒場へようこそ、店主のたっきーママよ。

今日は、濃厚ソースでお酒もご飯も止まらなくなるチーズチキンを用意したわよ。

チーズチキンレシピ画像

しっかり味だから、お酒ならシュワッとした爽快な飲み心地のビールやハイボールがおすすめ!

お子さん(特に男子)も喜ぶ濃厚な味で白ご飯にも合うから、晩ご飯用に作っておつまみ用に少し取り分けておくのもいいわね。

濃厚!「トンテキソースのピリ辛チーズチキン」レシピ

調理時間

15分

分量

2~3人分

材料

  • 鶏もも肉(大きめのひと口大に切る)…2枚
  • 片栗粉…大さじ2
  • サラダ油…大さじ1
  • ピザ用チーズ…50g
  • A しょうゆ、酒、みりん、コチュジャン…大さじ2
  • A 酢…大さじ1/2
  • A 砂糖…小さじ1
  • A にんにく、しょうが(共にチューブ)…2cm
  • A 塩、こしょう…各ひとつまみ

作り方

1. ポリ袋に鶏肉を入れ、塩こしょうを加えてもむ。片栗粉を加えてポリ袋に空気を入れて口を閉じ、よく振って全体にまぶす。Aは混ぜ合わせておく。

チーズチキン工程1

2. フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1の鶏肉の皮目を下にして、なるべくくっつかないように並べる。焼き色がこんがりついたら裏返してふたをし、弱火にして5分蒸し焼きにする。

チーズチキン工程2

3. ふたを取ったらキッチンペーパーでフライパンにたまった水分を吸い取り、Aを加えて照りが出てとろみがつくまで炒める。

チーズチキン工程3

4. ピザ用チーズを加えてふたをし、チーズを溶かす。

チーズチキン工程4

ピザ用チーズはお好みで増やしてもいいわよ~。とにかくおいしいからぜひ作ってみてね。

今日のお悩み:イライラするとき、どうしてる?

さて、今日はあなたのお悩みね?

 

ちょっと険しいお顔をしてるけどどうしたのかしら?

いつもイライライライライラしています。たっきーママさんはイライラしますか?そんなときはどうしてますか?

そりゃあイライラすることもいーーーっぱいあるわよ~。

え、イライラしない人なんている?!

どんな聖人君子だってイラッとすることあるわよ~(知らんけど)。

特に、更年期になるとイライラが増すわよね。なんなら一日中イライラするときもあったりね。

まぁそれは別として、どんなとき、どんなことでイライラすることが多いのか、少し理由を考えてみたわ。

イライラの理由:求めていることに反する言動や行動をされたとき

例えば、子どものことあるあるだったのが、今日学校で必要なものを、その日の朝言われたとき。

これ、めっちゃイライラするよね!「なんで今?!せめて、なんで昨日の夜言ってくれなかったん?!」ってなる。

そういえば、こんなこともあったわ。

プールの授業があった次男が夕方帰宅。洗濯は当然明日…ということで軽く手洗いしてから洗濯機かごの中へ。

そして翌日の朝

「今日もプールの授業ある」

なんで今ーーーーー!!!

洗濯せず濡れたまま洗濯かごーーー!!!

とりあえず大急ぎで手洗いして脱水だけ洗濯機にお任せ、あとは永遠に水着にドライヤーをかけ続け…(乾燥機を所有してなかったので)。

もう、ドライヤーかけてる間はずっとイライラしっぱなしよ。

なんで早く言わへんねん、他にやらなあかんこといっぱいあるのになんで今…!

ってことがあったけど、こんなことは日常の一部だったわ。本当に、どれだけイライラしてきたことか。

で、今回このお悩みにお答えするにあたっていろいろ考えて、ちょっと気付いたの。

イラッとするのって「自分基準で、思い通りにならないとき」に多いなと。

  • なんで言ってくれないの?(言ってほしかった)
  • 約束を守ってくれなかった(守ってほしかった)
  • なんでそんなこと言うの?(そんなこと言われたくなかった)
  • 時間がないのになぜ今言うの?(忙しいときに言わないでほしい)
  • なんでそんな言い方するの?(もっと言い方を変えてほしい)
  • 誰も手伝ってくれない(手伝ってほしかった、または自分のことは自分でやれ)

願望というか、当然のことなんだけどね。
()の中のことをあまり思わない人とか、相手に期待をしていない人って、同じことを言われたりされたりしてもあまり気にならず、イライラしないのかもなって。

受け止め方や感じ方、基準となる考え方は本当に千差万別だからね。

だから、正しい答えは「考え方を変える」「相手に期待しない」なんだろうけど、変えたとてイライラするものはするのよ(結局w)。

忘れることが上手な人は幸せ

「忘れるのが上手な人は幸せ」って誰かが言ってたけど、本当にそうだと思うわ。

ずっと根に持ち続けるのって、何より自分がしんどいじゃない?

イライラするのは仕方ないことだとするなら、イライラしたときの対処というか、イライラしていることを忘れるためにはどうしたらいいかを考えた方がいいわよね。

私はイライラしたり嫌なことがあったりモヤモヤすることがあったら、まずはわが家のにゃんずに癒しを求めるわね。

猫と戯れてもふもふするだけで癒されて嫌なことも忘れられる、動物の力ってすごいのよ。

あとはめっちゃ笑える動画を観たり、動物の癒し動画を観てるかも。漫画を読んだりね。

つまり、好きなことに没頭することかしら。

あなたが好きなことは何?

推し活でもいいし、好きなスポーツでもいいし、何でもいいと思うの。

自分が楽しいと思えることを用意しておくと、現実逃避できるし、それに熱中している間にイライラも吹き飛ぶかもしれない。

まずは「忘れることが上手な人」になってみてね。

で、それでもイライラがおさまらないときは「ほろ酔い酒場」に寄って、愚痴りながら一緒に飲みましょ。

さ、かんぱ~~~い!

2日連続で作ったほどおいしい!...
記事一覧
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

たっきーママ(奥田和美)さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
たっきーママ(奥田和美)さんのプロフィール
たっきーママ(奥田和美)

料理研究家、フードアナリスト、フードコーディネーターとしてテレビ、雑誌、企業のレシピ開発など幅広く活躍。著書は全24冊累計138万部を突破し、2016年に発表された「第3回 料理レシピ本大賞 in Japan」の「お料理部門」に入賞した実績を持つ。著書『たっきーママの毎朝ラクする!スープジャーのお弁当 (扶桑社ムック) 』も好評発売中。

 

<レシピ検索サイト>
アットレシピ

<ブログ>
おしゃべりな台所

<Instagram>
奥田和美/たっきーママ(@kazumiokuda)

<X>
奥田和美/たっきーママ(@kazumi_okuda)

<フーディストノート公式連載>
たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場

※たっきーママ(奥田和美)さんへの取材・仕事依頼はこちら