フーディストノートアプリ
絶品おつまみで楽しむ!「たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場」
たっきーママ(奥田和美)
絶品おつまみで楽しむ!「たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場」

無言で食べ続けたくなるほどおいしい!「手羽先のにんにく醤油グリル」の作り方

人気料理研究家のたっきーママさんが居酒屋の女将に扮して軽快なトークを繰り広げるフーディストノート公式連載。今回は、無言でもくもくと食べ続けたくなるほどおいしい「手羽先のにんにく醤油グリル」のレシピとマウントを取る人の心理について教えていただきます。
2024/12/07
2024/12/07
view
トースターに並べるだけ!「ツナ...
記事一覧
鶏むね肉なのにこんなにやわらか...

いらっしゃい。
たっきーママの「ほろ酔い酒場」にようこそ。

この「ほろ酔い酒場」は、今まで和えたり混ぜたりするだけの簡単すぎるおつまみを出していたんだけど、
簡単だけに重きを置くよりも、ちょっと焼いたりするだけでおいしくなるなら絶対にその方がいいじゃない?

最近、昔ほど食べられなくなってきたから、「まぁまぁ」なものでお腹を満たしたくないのよ。

ってことで、今日は誰が食べても「旨っ!」っていう、自慢のおつまみを用意したわよ。

「手羽先のにんにく醤油グリル」レシピ
これね、ちょっとひと手間と言っても、グリルにお任せでただ焼くだけなの。それだけなんだけど、本当においしいから!!!

夫は手が汚れるのが嫌でおにぎりをお箸で食べるくらいなんだけど(潔癖症ではない)、これは手づかみで無言で食べ続けていたわ。

「手羽先のにんにく醤油グリル」レシピ

調理時間

12分(漬ける時間は除く)

分量

2人分

材料

手羽先…6本

塩…適量

A しょうゆ・酒…各大さじ2

A にんにく(チューブ)…2cm

作り方

1. 厚手の保存袋にAを入れて混ぜ、手羽先を加えてよくもみ、できれば1時間ほど冷蔵庫に入れて漬けておく。

「手羽先のにんにく醤油グリル」レシピ

2. 魚焼きグリルの天板にアルミホイルを敷き、1の手羽先の皮目を上にして並べたら残ったたれを上からかける。

「手羽先のにんにく醤油グリル」レシピ

3. 魚焼きグリルに入れて、中火で10分焼いたら器に盛り、塩を振る。

「手羽先のにんにく醤油グリル」レシピ

塩はおいしい塩を使うと、手羽のおいしさが際立つわよ。私は岩塩をミルで挽いてるわ。

 

さ、今日はあなたね。
ちょっとイライラしてるんですって?

友達がいつもマウントを取ってきてイライラします

え、それ本当に友達なの?!(失礼か)

どんな状況かにもよるわよね。

相手が明らかにマウントを取ろうとしてくる場合と、相手はそんなつもりがないのにこちらが「マウント取られた」と受け取る場合。

前者は悪意があるけど、後者は自覚がない分質が悪いというか。

または、自分が引け目に思っていることを言われて「マウント取られた」と思う場合もあるわね。

でも、あなたの場合は「いつも」と言っているから、きっと前者なんでしょうね。

そんな相手とどうしても友達を続けなければならないなら、聞いてみるのはどうかしら。

「それってどういう意味?マウント?」

って。(ケンカ売ってるww)

マウントを取りたがるママ友

ママ友で、知らず知らずのうちに自分の子どもでマウントを取る人っていない?

私は昔、それでちょっと嫌な思いしたことがあるの。

長男は発達が遅くて、一般的な成長の子たちよりも1年ほど何もかもが遅かった。

私がそれを気にしていたのも事実。

そんなとき、子どもを通じて知り合ったママ友がいたのね。

その人の子どもは長男と誕生日が2か月しか違わなかったんだけど、すごく成長が早かったの。

で、あるとき長男がやっとできるようになったとある行動を見てその人が言ったのよ。

「わ~懐かしい!〇〇(子どもの名前)の1年前を思い出すわ~」

それ、言わなくてよくない?

思っていても、言わなくてよくない?

マウントを取られたというよりも、長男の頑張りをバカにされたようでめちゃくちゃ嫌な気持ちだったわ。

それからというもの、長男が何かできるようになるたびに、

「わ~!できるようになったんだね、よかったね!〇〇も遅くて心配してたんだ~1年前だったかな」

とかいうわけよ。

子どもが成長すればするほど嫌な思いしかしなくなったから、徐々に距離を置くようにしたわ。

それからは極力ママ友は作らないようにしてきたの。

でも、今考えるとそれって「マウント」ではなくただの事実であり「感想」だったのかもしれない。

そして私が長男の成長について過剰に気にしすぎていたのかもしれない。

だからって相手がどう思うか考えられずにそういう発言をする人は、ことあるごとにずっとそうだと思うわ。

あなたが、その友達がいくらマウント取ろうとも離れたくないほど好きっていう訳じゃないなら、離れた方が精神衛生上いいわよね。

きっとそのマウント取りたがる性格は治らないわよ。

なぜマウントを取るのか?

これ、いろいろ考えたんだけど、
やっぱり「自分の方が優位に立ちたい」という気持ちや「優越感」を感じたいという深層心理的なものが大きいんじゃないかしら。

例えば、すごい大企業の社長と会ったときにマウントを取ろうなんていう人いないじゃない?

ということは、マウントを取れば優位に立てる相手だと思われているということ。
もしくは、マウントを取らないと勝てないと思われているのかも。

次男に「マウントを取る人の心理ってなんだと思う?」って聞いてみたら、

「安心感が欲しいんじゃない?自分よりも下の人がいるっていう」

って言っていたわ。

次男のいうように、誰かに評価されたいとか、「すご~い!」って言われて安心したいのかもしれないわね。

優劣をつけないと自分の価値を見い出せないなんて、ちょっとかわいそうな人よね。

とはいえ、そんなつもりはなくても知らないうちにマウントを取るようなことをしたり言ったりしている…なんてことは、

きっと誰しもあることだと思うから(もちろん私も)、それは気を付けないといけないわね。

マウントを取らないと勝てないと思われた時点であなたが優勝!

ってことで、かんぱ~~~い!

トースターに並べるだけ!「ツナ...
記事一覧
鶏むね肉なのにこんなにやわらか...
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

たっきーママ(奥田和美)さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
たっきーママ(奥田和美)さんのプロフィール
たっきーママ(奥田和美)

料理研究家、フードアナリスト、フードコーディネーターとしてテレビ、雑誌、企業のレシピ開発など幅広く活躍。著書は全24冊累計138万部を突破し、2016年に発表された「第3回 料理レシピ本大賞 in Japan」の「お料理部門」に入賞した実績を持つ。著書『たっきーママの毎朝ラクする!スープジャーのお弁当 (扶桑社ムック) 』も好評発売中。

 

<レシピ検索サイト>
アットレシピ

<ブログ>
おしゃべりな台所

<Instagram>
奥田和美/たっきーママ(@kazumiokuda)

<X(旧Twitter)>
奥田和美/たっきーママ(@kazumi_okuda)

<フーディストノート公式連載>
たっきーママ(奥田和美)のほろ酔い酒場

※たっきーママ(奥田和美)さんへの取材・仕事依頼はこちら