フーディストノートアプリ

「手が止まらない♪」リピ確定!圧力鍋で感動カレーチキン

「手が止まらない♪」リピ確定!圧力鍋で感動カレーチキン
フーディストノートアンバサダーのさいとうあきこさんに、鶏手羽元で作る「カレーチキン」のレシピを教えていただきます。骨つきの鶏手羽元も、圧力鍋を使えばおどろくほどやわらかでほろっとした食感に♪味付けも簡単なのでリピート確定の一品ですよ!
フーディストノートアンバサダー
フーディストノートアンバサダー
2025/04/29
2025/04/29
view

こんにちは!フーディストノートアンバサダーのさいとうあきこです。

圧力鍋研究家として、思わず圧力鍋が使いたくなるようなレシピをご紹介していきます!

今回は、お財布にやさしくて、調理も簡単、しかも感動的においしい!

そんな三拍子そろった一品「手羽元のカレーチキン」をご紹介します。


使うのは、圧力鍋。
骨つきの鶏手羽元でも、加圧たった数分で中までほろっと火が入り、身がスルッと外れるほどやわらかくなります。
軟骨までコリコリおいしく食べられるので、食べごたえも満点!

味つけは塩とカレー粉、しょうがとにんにく、あとは酢と白ワインだけ。油も不使用で、ヘルシーさも◎。
「本当にこれだけでおいしくなるの?」と半信半疑で作ってみたら、家族全員が大絶賛。
もっと作っておけばよかった!」と後悔するくらい、食卓の人気者になったリピ確定のレシピです

ぜひ作ってみてくださいね!

圧力鍋で簡単!「手羽元のカレーチキン」レシピ

感動カレーチキン

分量

4人分

材料

感動カレーチキン

鶏手羽元…12〜16本

塩…小さじ1

カレー粉…小さじ1

おろししょうが…小さじ1

おろしにんにく…小さじ1

酢…大さじ1

白ワイン(または酒)…大さじ2

水…150ml

作り方

  1. 鶏手羽元は、ドリップをふきとり、塩・カレー粉・おろししょうが・おろしにんにくをしっかりともみ込み、5分以上置く。

  2. 圧力鍋に、1の鶏手羽元を並べ、分量の酢・白ワイン・水を加える。

  3. ふたをして、(圧力切り替えがある場合は)高圧にセットして火にかけ、沸騰して圧力がかかったら、1分(※)加圧調理する。
    ※アサヒ軽金属「ゼロ活力なべ(赤オモリ)」使用時の加圧時間です
    ※使用する圧力鍋によって加圧時間が異なります。お使いの圧力鍋に合わせて1〜5分を目安に調整してください

  4. 時間になったら火を止めて、そのまま圧力が下がるまで待ち、圧力が下がったら、ふたを開ける。

  5. 中〜強火にかけて、煮汁をからめながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

  6. 煮汁をからめて、お皿に盛り付け、お好みで粗挽き黒こしょうをふる。

調理のポイント

・手羽元には、下味をしっかりもみ込んでください。冷蔵庫で寝かせておけば、帰宅後すぐに調理スタートできます

・カレー粉はメーカーによって辛さが異なります。お好みに合わせて分量を調整してください(レシピは辛さ控えめの味付けです)

・仕上げに煮汁をしっかり煮詰めてからめると、コクと旨みがグッと引き立ちます

作り方は動画でもご覧になれます

動画のコメントでも、
「ほんとにおいしくできました!」「夫がカレー屋さんの味だ!って」と大絶賛。

カレーの香りが食欲をそそり、気づけば手づかみでがぶり!
口の周りがベタベタになるのもおいしい証拠。

ぜひ、このおいしさ、確かめてくださいね!

さいとうあきこ
さいとうあきこさん

圧力鍋研究家。「うちごはんラボ」主宰。調理器具メーカーでの経験を活かし、圧力鍋のお料理教室圧力鍋を使った時短、簡単なのに本格的なレシピを多く手がけ、NHK「あさイチ」の圧力鍋特集でも話題に。

<ブログ>
圧力鍋で時短!簡単!うちごはん

<Instagram>
さいとうあきこI圧力鍋研究家(@atsuryokunabe_akiko)

<X>
さいとうあきこ/圧力鍋研究家(@utigohan_labo)

<YouTube>
圧力鍋研究家 さいとうあきこ

※さいとうあきこさんへの取材・仕事依頼はこちら

お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
この記事のキーワード
関連記事

Campaign キャンペーン

「さいとうあきこ」の人気ランキング
新着記事