フーディストノートアプリ
筋肉料理人の絶品「鶏肉レシピ」
筋肉料理人
筋肉料理人の絶品「鶏肉レシピ」

1kgの鶏むね肉で大量作り置き!しっとりやわらか「鶏ハム」レシピ

「鶏肉」を使ったおいしい料理を紹介する人気フーディスト筋肉料理人さんの公式連載。今回は、鶏むね肉1kgで作る「鶏ハム」レシピを教えていただきます。鶏ハムは少し手間がかかるので、まとめて作っておけば楽ちん。しっとりやわらか食感でとってもおいしいですよ♪
2025/04/21
2025/04/21
view
皮パリパリ!お店の味が楽しめる...
記事一覧

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

こんにちは、筋肉料理人です。

今日は鶏むね肉を使った定番中の定番料理、「鶏ハム」の作り方をご紹介します。

「鶏ハム」とは、鶏むね肉で作る、しっとりやわらかな“ハム風”の料理です。2001年ごろ(今から数えると、なんと24年前!)、当時流行っていた「2ちゃんねる掲示板」(知らない方は検索してみてください)で話題になり、そこから一気に広まりました。私も当時そのスレを見ていたので、なんとなく覚えています。

過去を振り返ってみたところ、料理ブロガーになった翌年の2006年に、私のブログでも初の「鶏ハム」レシピをあげていました!

今日は記念すべき初レシピとは違いますが、できるだけ少ない材料と調理器具で作れるように工夫しています。「鶏ハム」はそれなりに手間がかかるため、今回は鶏むね肉3枚(約1kg)を使って作り置きができるレシピとしてご紹介します。

大鍋で大量調理!1kgの鶏むね肉で作る「鶏ハム」レシピ

調理時間

60分(冷ます時間はのぞく)

保存期間

冷蔵:3~4日

※冷凍する場合は、そのままでも構いませんが、あらかじめ切って1食分ずつラップで包んでおくと、解凍しやすくて便利です。切らずにそのまま冷凍した場合は、前日から冷蔵庫に移して自然解凍するのがいいでしょう

分量

6人分

材料

  • 鶏むね肉…1kg(1枚330~350gのもの3枚分)
  • 黒こしょう…適量
  • 付け合わせ…青じそ、ミニトマト、粒マスタードなどお好みで
  • A 片栗粉…大さじ3
  • A 日本酒…大さじ3
  • A しょうゆ…大さじ1/2
  • A 鶏がらスープの素…大さじ1/2
  • A 砂糖…小さじ1
  • A 塩…小さじ1/5
  • A おろしにんにく…小さじ1
  • A おろししょうが…小さじ1
  • A 黒こしょう…小さじ1/2
  • A (あれば)ナツメグ…3~4振り

作り方

1. 鶏むね肉は皮を下、縦長向きにしてまな板に置きます。上から見ると肉の境目が見えるので、ここに包丁で肉の厚みの半分くらいまで切り込みを入れ、そこから横に切り開きます。

※工程写真を参考にしてください

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

鶏むね肉を180度回転させ、反対側にも同様に切り込みを入れて観音開きにします。

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

開いたら包丁の刃先で全体を刺して筋切りし、ラップをかぶせて全体を叩いて肉の繊維を軽くつぶします。

※開いた鶏むね肉が一回り大きくなるくらいまで叩いてください

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

2. ボウルにAを入れて混ぜ、1の鶏むね肉を入れて調味料をもみ込みます。

※片栗粉と日本酒の効果で加熱してもパサつきにくいです

※Aにしょうがとにんにくなどの調味料を入れることで、このタイミングで味付けもします。あればナツメグを振ってください。ナツメグは黒こしょう同様、肉料理に合うスパイスです

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

3. ラップを60cmほど引き出して台に広げ、その上に2の鶏むね肉を皮を下にしてのせ、円筒形に整えてラップで巻きます。巻いたらラップの端を絞って空気を抜き、かた結びにします。

※最初に片側をかた結びにし、その後で空気を抜きながら反対側を結ぶとよいです。ラップがぴたっとくっつくように結んでください

※ラップは縦方向に長い方が巻きやすいので、あれば大きいサイズのものを使用してください。大きいサイズがない場合は、ラップを継ぎ足して巻いても大丈夫です

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

4. 3枚あるうちの2枚は黒こしょうたっぷりタイプにアレンジします(アレンジはお好みで!)。鶏むね肉を巻いた後、外側に黒こしょうをたっぷりふりかけ、3の要領で巻きます。

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

5. 大鍋にたっぷりの水を入れ、鍋底に平たい皿を1枚置きます。その上にラップを巻いた鶏肉をのせて強火にかけます。煮立ってきたら、鍋底から細かい泡が立つ程度の火加減にし、アルミホイルで落しぶたをしてからふたをかぶせ、30分煮ます。時間が経ったらバットにあげ、粗熱が取れたら冷蔵庫で完全に冷まします。

※鍋底に皿を置くのは、ラップを巻いた鶏肉が鍋底に触れないようにするためです

※鶏ハムは加熱後、完全に冷まさないと切るときに崩れます。できれば一晩、チルド室でしっかり冷やしてください。切るときは包丁を前後させながら丁寧に切ってください

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

6. 冷ました鶏ハムのラップを外し、お好みの厚みに切って皿に盛ります。

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

お好みで青じそ、ミニトマト、粒マスタードを添えてできあがりです。

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

1㎏鶏ハム大鍋でまとめて調理

調理のポイント

今回、鶏むね肉をラップで巻いてゆでました。この方法は楽なんですが仕上がりがやわらかく、切るときに崩れやすいです。現に今回は3本巻きましたが、1本は切るときに崩れました。崩れても味は変わりませんが、崩れないように作るには、ラップで巻いた後にタコ糸で縛るとか、あればまきすで巻き、輪ゴムでくくってからゆでるといいです。そうすることで、切るときに崩れにくくなります。

1kgの鶏むね肉で作った「鶏ハム」の完成!

ラップで巻いて作った鶏ハムはしっとり、やわらか。しっかりめに味付けし、香味野菜とスパイスの風味をきかせているので、あっさりしつつもハムらしさをしっかり感じられます。そのまま食べてもおいしいし、青じそで巻くと清涼感のある風味が加わってごちそう感があります。

作り置きもできる、鶏ハムの大量調理をぜひお試しください。

皮パリパリ!お店の味が楽しめる...
記事一覧
お知らせ
アプリのプッシュ通知で人気フーディストさんの連載更新のお知らせが受け取れます♪
関連記事

Campaign キャンペーン

筋肉料理人さんのこれまでの記事
この記事のキーワード
筋肉料理人さんのプロフィール
筋肉料理人

佐賀県在住の料理研究家。「どこでも手に入る材料で作れるおいしい料理」をモットーに、ブログ・YouTube等で写真や動画を使ったわかりやすいレシピを公開中。著書に『筋肉料理人の男子ゴハンレシピ』『最高の晩酌つまみ』(ともに宝島社)などがある。趣味はニックネームの由来でもある筋トレの他、バイクや熱帯魚など多岐に渡る。

 

<ブログ>
魚料理と簡単レシピ

 

<YouTube>
筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理

 

<Instagram>
Kazuo Fujiyoshi(@kinnikuryourinin)

 

<X>
筋肉料理人 藤吉和男(@kinniku)

 

※筋肉料理人さんへの取材・仕事依頼はこちら